ラーメン

ラーメン

讃岐ラーメンはまんど(香川県三豊市)

2023/3/22香川県三豊市の「讃岐ラーメン はまんど」をご紹介します。香川県といえば”讃岐うどん”が有名で、コンビニよりうどん店の方が多いというデータもありますが、訪れた際にはうどんだけでなくぜひこの”讃岐ラーメン”を味わってみてください。
グルメ

中華そば処 琴平荘(山形県鶴岡市)2022-2023(第21期)

2023/3/21今回は山形県鶴岡市にあります「中華そば処 琴平荘(こんぴらそう)2022-2023(第21期)」をご紹介します。毎年10月1日から翌年5月31日までは琴平荘の営業期間です。(6月~9月までは休業期間ですのでご注意ください)元々の琴平荘は旅館で、宿泊客に出していたラーメンが好評だったことから寒くなる閑散期に集客のために始めたラーメン屋が人気になり、施設の老朽化などの影響もあり、現在は旅館はやらずに期間限定のラーメン屋のみの営業となっています。
ラーメン

さんくるげ(福島県田村市)

2023/3/14福島県田村市にあります「さんくるげ」をご紹介します。店主は東京都内のミシュラン星獲得店で修業した方で、2019年4月に両親が営んでいた鮨屋を改装してオープンしました。福島県では珍しい朝ラーメン可能なお店です。さんくるげは方言で「ひっくり返す」の意味。お母様の口癖だったそうです。
グルメ

ORIBE(愛知県豊橋市)

2023/3/7今回は愛知県豊橋市にあります「ORIBE(おりべ)」をご紹介します。ORIBEの店主さんはフレンチ出身で、愛知県豊川市の大人気ラーメン店”ガチ麺道場”(現在は閉店し、息子さんが二代目ガチ麺道場を継承)で修業された方です。地元の食材をふんだんに使った鶏白湯が人気のお店で、昼夜問わず連日記名ボードでの入店待ちができています。ちなみに店名のORIBEは、”へうげもの”と呼ばれた古田織部(千利休の弟子)に由来するそうです。
グルメ

つけ麺烏城(岡山県岡山市北区)

2023/2/21今回は岡山県岡山市北区にあります「つけ麺烏城(うじょう)」をご紹介します。岡山県内でつけ麺といえは”烏城”と言われるような有名店。そもそも岡山県には濃厚つけ麺というジャンルが少なく、こちらはそのパイオニア的な存在です。
ラーメン

赤湯ラーメン龍上海 赤湯本店(山形県南陽市)

2023/2/15山形県南陽市にあります「赤湯ラーメン龍上海 赤湯本店」をご紹介します。創業60年を超える超老舗であり、その名を全国に轟かせる超有名店です。赤湯ラーメン。赤湯からみそラーメン。他では味わうことができない唯一無二の一杯がここにあります。
ラーメン

中華そば 二代目 高橋商店(山形県東根市)

2023/2/13山形県東根市にあります「中華そば 二代目 高橋商店」をご紹介します。山形の煮干しラーメンといえばまずここのお店が浮かびます(あごだしなら琴平荘)。煮干し極太麺です。もしかすると煮干しベースのラーメンは細麺の印象が多いかもしれません。そのためここの中華そばを食べたことがない方は「煮干しに太麺は合うの?」と思うかもしれませんが、合います!二代目高橋商店の中華そばは絶品です。
ラーメン

浜堂六九(はまんどろっく)昼メニュー(岡山県倉敷市)

2023/2/9今回は岡山県倉敷市にあります「浜堂六九(はまんどろっく)昼メニュー」をご紹介します。浜堂六九(はまんどろっく)は香川県の大人気ラーメン店「讃岐ラーメンはまんど」の系列店で、新倉敷では唯一といっていい朝ラーメンが頂けるお店です。2021年10月オープンの比較的新しいお店ですが、すでに朝から昼まで営業時間を通してずっとお客さんが絶えない人気店となっています。
ラーメン

浜堂六九(はまんどろっく)朝メニュー(岡山県倉敷市)

2023/2/9今回は岡山県倉敷市にあります「浜堂六九(はまんどろっく)朝メニュー」をご紹介します。浜堂六九(はまんどろっく)は香川県の大人気ラーメン店「讃岐ラーメンはまんど」の系列店で、新倉敷では唯一といっていい朝ラーメンが頂けるお店です。2021年10月オープンの比較的新しいお店ですが、すでに朝から昼まで営業時間を通してずっとお客さんが絶えない人気店となっています。
ラーメン

らーめん ONE(宮城県仙台市宮城野区)

2023/2/6今回は宮城県仙台市宮城野区にあります「らーめん ONE(わん)」をご紹介します。らーめんONEは、同じ仙台市にある「麺屋とがしグループ」で修業された店主さんが独立したお店です。濃厚豚骨ベースながら、「生姜・海老・旨辛・にぼし・ニンニク」と味の選択がたくさんできるので、きっと好みの一杯に出会えると思いますよ。
ラーメン

らーめん三福(宮城県宮城郡利府町)

2022/9/6今回は宮城県宮城郡利府町にあります「らーめん三福(さんぷく)」をご紹介します。らーめん三福は利府町の県道8号(利府街道)近く、ラーメン激戦区にある超人気店です。自家製麺で無化調、鶏ベース。デフォは醤油と塩の2種類がありますが、どちらもとてもクオリティ高い一杯となっています。
ラーメン

麺や遊大(宮城県富谷市)

2022/8/30宮城県富谷市にあります「麺や 遊大(ゆうだい)」をご紹介します。こちらは元々ラーメンブロガーだったhiroさんが出したお店。全国的にも珍しい濃厚なタンメン専門店です。週末だけの朝ラーメンや、高頻度で出される限定麺のクオリティも高く、いつ訪れても新たな楽しみがあるお店です。
ラーメン

麺舞 杉のや(宮城県名取市)

2022/8/23今回は宮城県名取市にあります「麺舞 杉のや(めんまいすぎのや)」をご紹介します。麺舞杉のやは、元々和食料理人だった店主がその経験を活かして作り上げた鯛だしベースのラーメンが味わえるお店です。テレビや雑誌など宮城県のラーメンランキングでは1位を獲得したことが多々あり、ミシュランガイド2017特別版にも掲載されています。曜日に関係なく連日行列ができますが、店員さんがみんなテキパキしていてオペレーションがスムーズなので回転はとても速いですよ。
ラーメン

麵屋 八(宮城県名取市)

2022/8/16宮城県名取市の「麵屋八」をご紹介します。名取市は美味しいラーメン屋が多いですが、麵屋八はその中でも特に濃厚好きにはたまらないお店です(割りスープがあるので、”濃い”と感じる人でも各自/で薄めて調整できます)。どれも美味しいですが、麵屋八は特に”麺”の美味しさが抜群です。
ラーメン

道の駅 がいせん桜・新庄宿(岡山県真庭郡新庄村)

2022/5/11今回は岡山県真庭郡新庄村にあります「道の駅 がいせん桜・新庄宿」をご紹介します。道の駅がいせん桜・新庄宿は2018年4月開設された比較的新しい道の駅で、「ひめのもち」をはじめとした新庄村の特産品が所狭しと並んでおり、また”村の食堂”という名前のレストランでは、ひめのもち米の粉を使った麺とイノシシの肉をチャーシューとして使用した「新庄ししメン(猪肉ラーメン)」が有名です。
ラーメン

中華そば専門店 笠北(岡山県井原市)

2022/5/1今回は岡山県井原市にあります「中華そば専門店笠北(かさきた)」をご紹介します。中華そば専門店笠北は岡山県西部にある笠岡市を中心としたご当地ラーメン”笠岡ラーメン”のお店で、笠北がある井原市は笠岡市の北隣にあります。笠北は笠岡市にある老舗笠岡ラーメンのお店、中華そば坂本の流れを汲み、味はもちろんですがそのビジュアルは笠岡ラーメンの中でもトップレベルに美しいと評判です。
ラーメン

煮干し専門店 六三ラーメン・昼ラーメン(岡山県岡山市南区)

2022/3/5今回は岡山県岡山市南区にあります「煮干し専門店 六三(ろくさん)ラーメン」をご紹介します。2019年の春にオープンした六三ラーメは、その名の通り煮干しラーメンのお店で、香川県の超人気ラーメン店である”讃岐ラーメンはまんど”の系列店です。営業時間は6時から15時までで、開店から10時までの「朝ラーメン」と、10時以降の「昼ラーメン」でメニューが変わります。今回は10時から閉店時間の3時まで提供される「昼ラーメン」をご紹介します。
ラーメン

煮干し専門店 六三ラーメン・朝ラーメン(岡山県岡山市南区)

2022/3/3今回は岡山県岡山市南区にあります「煮干し専門店 六三(ろくさん)ラーメン」をご紹介します。2019年の春にオープンした六三ラーメは、その名の通り煮干しラーメンのお店で、香川県の超人気ラーメン店である”讃岐ラーメンはまんど”の系列店です。営業時間は6時から15時までで、開店から10時までの「朝ラーメン」と、10時以降の「昼ラーメン」でメニューが変わります。今回は開店時間の6時から10時までの「朝ラーメン」をご紹介します。
ラーメン

道の駅がいせんざくら新庄宿(岡山県真庭郡新庄村)

2022/2/25今回は岡山県真庭郡新庄村にあります「道の駅がいせんざくら新庄宿」をご紹介します。道の駅がいせんざくら新庄宿(しんじょうしゅく)は、岡山県と鳥取県との県境にある真庭郡新庄村に2018年に開設された比較的新しい道の駅です。「村のマーケット」という直売所では新庄村の新鮮な野菜や地元のもち米を使った特産品の「ひめのもち」などを扱っていて、「村の食堂」というレストランではその「ひめのもち」を使ったメニューなどが味わえますよ。今回は地元のイノシシ肉をチャーシューに使った”新庄シシメン”をお目当てに伺いました。
ラーメン

尾道ラーメン一丁(広島県福山市)

2022/2/14今回は広島県福山市にあります「尾道ラーメン一丁(いっちょう」をご紹介します。尾道ラーメンはその名の通り、尾道を発祥とした広島県東部(備後地方)のご当地ラーメンで、その備後地方で尾道ラーメンを提供するお店の中でも特に人気があるお店が今回ご紹介する一丁です。お店の場所はJR山陽本線福山駅前にあり、途中で移転しながら創業からかれこれ20数年の老舗ラーメン店。
スポンサーリンク