登山・ハイキング

広島県

蔵王山ハイキング(広島県福山市)

2022/12/27今回は広島県福山市にあります「蔵王山ハイキング」をご紹介します。蔵王山は福山市のほぼ中心にある標高226mの小さな山で、山の南側は「蔵王憩いの森」として整備されていて、遊歩道も整地されているのでとても歩きやすい山です。今回のコースは標準で2時間程度のハイキングコースですので、週末ハイカーの方や初心者の方でも気軽に登ることができるコースです。
和歌山県

熊野古道②発心門王子~熊野本宮大社

2022/12/13今回は「熊野古道②発心門王子~熊野本宮大社」をご紹介します。熊野古道とは熊野三山への参拝道の総称です。紀伊路(きいじ)・大辺路(おおへち)・中辺路(なかへち)・小辺路(こへち)・伊勢路(いせじ)・大峰奥駈道(おおみねおくがけじみち)の6道があり、これらの多くが「熊野参詣道」として国の史跡に指定され、また「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界文化遺産に登録されています。その中で今回は発心門王子(はっしんもんおうじ)から熊野本宮大社までの参詣道をご紹介します。
和歌山県

熊野古道①大門坂~熊野那智大社

2022/12/6こんにちは、ぶるすけです。今回は「熊野古道①大門坂~熊野那智大社」をご紹介します。熊野古道とは熊野三山への参拝道の総称です。紀伊路(きいじ)・大辺路(おおへち)・中辺路(なかへち)・小辺路(こへち)・伊勢路(いせじ)・大峰奥駈道(おおみねおくがけじみち)の6道があり、これらの多くが「熊野参詣道」として国の史跡に指定され、また「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界文化遺産に登録されています。その中で今回は大門坂から熊野那智大社までの参詣道をご紹介します。
岐阜市

金華山 ハイキング(岐阜県岐阜市)

2022/11/1今回は岐阜県岐阜市にあります「金華山(きんかざん)ハイキング」をご紹介します。金華山は岐阜市中心部にある岐阜公園に隣接していて、標高329mの山頂からは岐阜市内や濃尾平野を一望することができます。今回ご紹介する金華山は、10本ある登山道のうち【七曲り登山道 → 山頂 → 水手道(めい想の小径)】というルートです。
山形県

御所山 登山(山形県東根市)

2022/10/25今回は山形県と宮城県の県境にあります「御所山(ごしょざん)」をご紹介します。御所山は、山形と宮城県の県境にある船形連峰の主峰(標高1500m)です。「あれ?船形山(ふながたやま)のことじゃない?」と思った方、鋭い指摘です。実は御所山と船形山は同じ山です。主に山形県側では御所山といい、宮城県側では船形山と呼ばれています。今回は山形県側から登りましたので、あえて「御所山」としました。
宮城県

七ツ森②(たがら森)・遂倉山・鎌倉山・笹倉山(宮城県)

2022/10/18今回は宮城県黒川郡にあります「七ツ森(ななつもり) 登山② 遂倉山(とがくらやま)・鎌倉山・笹倉山」をご紹介します。宮城県黒川郡にある七ツ森は、松倉山、撫倉山、大倉山、蜂倉山、遂倉山、鎌倉山、笹倉山を総称したものです。七つの山にはそれぞれ山頂や山頂付近に薬師如来(やくしにょらい)が安置されていて、七ツ森それぞれの頂上に祀られている薬師如来を1日でお参りする「七薬師掛け」は、踏破すると無病息災が叶うと古くから言い伝えられています。
宮城県

七ツ森 登山① 松倉山・撫倉山・大倉山・蜂倉山(宮城県黒川郡)

2022/10/11今回は宮城県黒川郡にあります「七ツ森(ななつもり) 登山① 松倉山・撫倉山・大倉山・蜂倉山」をご紹介します。宮城県黒川郡にある七ツ森は、松倉山、撫倉山、大倉山、蜂倉山、遂倉山、鎌倉山、笹倉山を総称したものです。七つの山にはそれぞれ山頂や山頂付近に薬師如来(やくしにょらい)が安置されていて、七ツ森それぞれの頂上に祀られている薬師如来を1日でお参りする「七薬師掛け」は、踏破すると無病息災が叶うと古くから言い伝えられています。
山形県

鳥海山 登山 鉾立ルート(象潟口)

2022/9/27今回は秋田県と山形県に跨る霊峰、「鳥海山(ちょうかいさん)登山 鉾立(ほこだて)ルート・象潟口(きさかたぐち)」をご紹介します。鳥海山はいくつかあるピークの中で新山を最高峰として標高2236m、東北地方で2番目に高い山(東北地方で1番標高が高い山は燧ケ岳)です。地元では出羽富士とも呼ばれ、人々から山岳信仰の霊峰として崇められてきました。今回は分岐となる七五三掛から先に外輪山コースを上り、七高山ピークを経由して深山山頂へ、そして下山は千蛇谷を通りました。
南会津郡

燧ケ岳 登山 御池登山口~沼山峠休憩所(福島県南会津郡檜枝岐村)

2022/9/20今回は山頂が福島県南会津郡檜枝岐村にあります「燧ヶ岳(ひうちがたけ)御池登山口~沼山峠休憩所」をご紹介します。燧ケ岳は至仏山(しぶつさん)と共に尾瀬国立公園内にある日本百名山として有名です。主に柴安嵓(しばやすぐら)と俎嵓(まないたぐら)の双耳峰で、その他にミノブチ岳、赤ナグレ岳、御池岳と、合計5つのピークがあります。その中でも柴安嵓(しばやすぐら)は標高2356mで、東北地方最高峰です。
熊本県

上色見熊野座神社(熊本県阿蘇郡高森町)

2021/11/26今回は熊本県阿蘇郡高森町にあります「上色見熊野座神社(かみしきみくまのいますじんじゃ)」をご紹介します。上色見熊野座神社は奥阿蘇にひっそりとたたずむ神社で。伊邪那岐命(いざなぎのみこと)・伊邪那美命(いざなみのみこと)・石君大将軍(いわぎみたいしょうぐん)を祀っていて、超人気漫画の『夏目友人帳』の作者、緑川ゆき先生の短編作品「蛍火の杜へ」の舞台となった場所として有名です。
宮城県

金華山・金華山黄金山神社(宮城県石巻市)

2021/11/11今回は宮城県石巻市にあります「金華山(きんかさん)・金華山黄金山(こがねやま)神社」をご紹介します。金華山は三陸の最南端、宮城県石巻市(旧女川町)にある島です。島全体が金華山黄金山神社(以下、黄金山神社)の神域で、「青森県の恐山」や「山形県の出羽三山」と並んで“東奥三大霊場”ともいわれます。島民は全部で5人で、すべて黄金山神社の神職の方です。金華山には多数の野生鹿(およそ700頭)が生息しており、神の使いとして大切に保護されています。黄金山神社は、「三年続けてお参りすれば一生お金に困らない」といわれる強力な金運パワースポットとして全国から多くの参拝客が集まります。
オルレ

宮城オルレ「気仙沼・唐桑コース」

2021/11/6今回は宮城オルレの「気仙沼(けせんぬま)・唐桑(からくわ)コース」をご紹介します。宮城オルレには「気仙沼・唐桑コース」「奥松島コース」「大崎・鳴子温泉コース」「登米コース」の4コースがあり、今回は「気仙沼・唐桑コース」のご紹介です。今回の記事は完全にネタバレの内容となっておりますので、詳細を知りたくない方はこれ以上読まないほうがいいと思います。(コースの詳細をしっかり知りたい方には最適な内容となっています)
オルレ

宮城オルレ「大崎・鳴子温泉コース」

2021/11/5今回は宮城オルレの「大崎・鳴子温泉コース」をご紹介します。宮城オルレには「気仙沼・唐桑コース」「奥松島コース」「大崎・鳴子温泉コース」「登米コース」の4コースがあり、今回は「大崎・鳴子温泉コース」のご紹介です。完全にネタバレの内容となっておりますので、詳細を知りたくない方はこれ以上読まないほうがいいと思います。(コースの詳細をしっかり知りたい方には最適な内容となっています)
登山・ハイキング

猫魔ヶ岳(福島県耶麻郡磐梯町・北塩原村)

2021/11/4今回は福島県耶麻郡(やまぐん)磐梯町と北塩原村にまたがる「猫魔ヶ岳(ねこまがたけ)」をご紹介します。猫魔ヶ岳は標高1404mで、北西にある雄国沼(おぐにぬま)を囲む外輪山の一つです。猫魔ヶ岳の名前の由来としては【新編会津風土記】という書物に「人食い猫が出没することに、この名前の由来がある。猫石付近はいつも草木を生せす、塵埃なく掃除せしか如し」と書いてあり、要は「昔々、化け猫がこの山に棲みついて人を食べていた。その化け猫を苦労しながらなんとか住民が退治した」という化け猫伝説が山名の由来だそうです。
登山・ハイキング

磐梯山(福島県耶麻郡猪苗代町・磐梯町・北塩原村)

2021/11/2今回は福島県耶麻郡(やまぐん)猪苗代町・磐梯町・北塩原村にまたがる「磐梯山(ばんだいさん)」をご紹介します。磐梯山は日本百名山のひとつで、ふくしま30座にも選ばれている福島県を代表するような山です。麓などから東西南北で合計6つの登山口があり、どのコースでも山頂まで日帰りで登ることが可能です。山頂は視界を遮るものが無いので360度のきれいな展望が楽しめますよ。ちなみに磐梯山の南側を表磐梯(おもてばんだい)、北側を裏磐梯(うらばんだい)と呼び、裏磐梯には檜原湖などがあって観光地としてとても魅力的な場所ですよ。
山形市

富神山(新道登山口から曲森山経由で山頂へ)(山形県山形市)

2021/10/27今回は山形県山形市にあります「富神山(とがみやま)」をご紹介します。富神山は標高402mの低山で、慶長出羽合戦(1600年の最上義光率いる小勢力の最上軍と、直江兼続率いる大勢力の上杉軍の闘い。最終的には最上軍が勝利)の舞台となった古戦場としても有名です。短距離で登れるにも関わらず山頂からの眺望がとてもキレイなため、山形百名山にも選ばれるとても人気の里山です。
宮城県

蔵王山(刈田岳→お釜→地蔵山→三宝荒神山→熊野岳)

2021/10/25今回は宮城県と山形県にまたがる「蔵王山(ざおうさん・ざおうざん)」をご紹介します。(山の名前はどちらの呼び方でも合っているそうです)蔵王山というのは蔵王連峰の総称で、正式にはひとつひとつの山にそれぞれ名前がついています。エメラルドグリーンの御釜(おかま)が有名で、全体的に緩やかで整備された登山道が多く歩きやすいです。今回利用した蔵王レストハウス以外にもロープウェイやリフトもあり、山頂までアクセスしやすいため初心者にも人気な山ですよ。
山形県

出羽三山②月山神社本宮・月山レストハウスからの登山(山形県鶴岡市・庄内町)

2021/9/20全3回の出羽三山(でわさんざん)シリーズ。第2回目は「月山神社本宮(がっさんじんじゃほんぐう)・月山レストハウスからの登山」をご紹介します。月山には複数の登山コースがありますが、今回は月山レストハウスからのコース(羽黒山口コース)です。月山レストハウスがある8合目駐車場にはライブカメラが設置されています。
山形県

出羽三山①羽黒山の石段詣で(山形県鶴岡市)

2021/9/19今日から3日間、出羽三山シリーズ。第1回目は「羽黒山(はぐろさん)の石段詣で(もうで)」をご紹介します。出羽三山とは羽黒山(標高414m)・月山(標高1984m)・湯殿山(標高1500m)の総称です。三山がある庄内地方はかつて「出羽国(でわのくに)」呼ばれていたことから、「出羽三山」と名付けられたそうです。羽黒山の参道は2446段の石段です。神秘的な石段の参道は、ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンの3つ星にも認定されています。
伊達市

霊山ハイキング(福島県伊達市)

2021/9/18福島県伊達市にあります「霊山(りょうぜん)ハイキング」をご紹介します。霊山の歴史は古く、昔は修験道の霊山寺、南北朝時代には霊山城として長い歴史をもつ山です。ハイキング(登山)道はよく整備され、老若男女問わず誰でも楽しめると思います。基本的には全体的に整備されて歩きやすい初級レベルの山ですが、ところどころでハシゴを上ったり渡ったり、いろいろな岩場がたくさん現れるため、小さなお子様を連れていく際には転落には十分注意が必要です。
スポンサーリンク