こんにちは、ぶるすけです。
今回は「熊野古道②発心門王子~熊野本宮大社」をご紹介します。
熊野古道とは熊野三山への参拝道の総称です。
紀伊路(きいじ)・大辺路(おおへち)・中辺路(なかへち)・小辺路(こへち)・伊勢路(いせじ)・大峰奥駈道(おおみねおくがけじみち)の6道があり、これらの多くが「熊野参詣道」として国の史跡に指定され、また「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界文化遺産に登録されています。
その中で今回は発心門王子(はっしんもんおうじ)から熊野本宮大社までの参詣道をご紹介します。
熊野古道①大門坂~熊野那智大社はこちらです。
今回のコースは全体的に下り坂が多く、角度も緩やかですのでハイキング初心者でも十分歩けます。
熊野本宮前バス停(本宮大社)から発心門王子前のバス停(終点・発心門王子)まで片道約20分です。
周辺地図が書いてあるので道に迷う心配もないです。
(発心門王子から熊野本宮大社に向かうときには、この道を戻ってくるんですけどね・・・)
この発心門王子は熊野本宮大社への神域の入り口とされています。
今回はこの発心門王子から熊野本宮大社を目指して中辺路を歩きます。
ここが「伏拝王子跡(ふしおがみおうじあと)」です
この階段を登った先はお墓ですので間違えない(行かない)ように気をつけてください。
寄り道の先には「見晴台地」があると書いてあります。
まとめ
今回は「熊野古道②発心門王子~熊野本宮大社」をご紹介しました。
今回のコースは全体的に平坦~下り坂の初心者コースで、バス移動を含めても多く見積もっても3時間ほどで踏破できます。
熊野古道を歩くならまず最初におススメできるのがこのコースです。
熊野古道①大門坂~熊野那智大社はこちらです。

コメント