こんにちは、ぶるすけです。
今回は熊本県阿蘇郡高森町にあります「上色見熊野座神社(かみしきみくまのいますじんじゃ)」をご紹介します。
上色見熊野座神社は奥阿蘇にひっそりとたたずむ神社で。伊邪那岐命(いざなぎのみこと)・伊邪那美命(いざなみのみこと)・石君大将軍(いわぎみたいしょうぐん)を祀っていて、超人気漫画の『夏目友人帳』の作者、緑川ゆき先生の短編作品「蛍火の杜へ」の舞台となった場所として有名です。
自然あふれる参道を進んだ先、社殿の後方にある穿戸岩(うげといわ)には、阿蘇神社の御祭神である健磐竜命(たけいわたつのみこと)の従者、鬼八法師(きはちほうし)が蹴破ったといわれる縦横10メートル以上の大風穴があります。
巨大な岩山を大きな穴が貫いていることから、どんなに困難な目標でも必ず達成できる象徴として「合格や必勝」のご利益があるといわれていますよ。
境内の様子
参道は階段が200段以上あってところどころ足場が良くない場所もあるので、ヒールなど歩きにくいものは避けたほうがいいかもしれません
参道の横には100基近くの灯篭が並んでいます。
こけた石の鳥居と灯籠、その奥に続く階段とわずかに見える社殿。
「蛍火の杜へ」 にも出てくる有名な撮影スポットです。
御朱印は観光交流センターで受け付けています。
熊本地震で崩れた道のようです。
この道ではなく横に舗装された道があるので、そちらをおススメします。
大きな岩山に巨大な空洞が空いていて、これが上色見熊野座神社の御神体の穿戸岩(うげといわ)です。
この穿戸岩が真っすぐ延長線上にくるように参道や社殿がつくられています。
岩の裏側に回ると、真下に神殿の屋根が見えます。この空洞も神社のご神体。中には賽銭箱もあるので、お参りをしましょう
奥まで行く際には足元が滑らないようにご注意ください。
まとめ
今回は熊本県阿郡高森町にあります「上色見熊野座神社(かみしきみくまのいますじんじゃ)」をご紹介しました。
大自然の中の神秘的な空間、マイナスイオンたっぷりのきれいな空気。
緑川ゆき先生のファンでなくても自然や神社好きな方であればぜひ訪れてみてください。
施設情報
上色見熊野座神社 |
|
住所 |
熊本県阿蘇郡高森町上色見2619 |
参拝時間 |
24時間可能 |
定休日 |
なし |
駐車場 |
あり(無料) |
公式サイト |
なし |
特記事項 |
神社の目の前には色見郵便局があります |

コメント