こんにちは、ぶるすけです。
今回は広島県広島市中区にあります「めん呼白(よはく)」をご紹介します。
めん呼白は2021年11月に開店した比較的新しいラーメン店で、キリッと醤油の鶏清湯スープといりこスープの2本柱のメニューがあります。
店内はカウンター席のみで、目の前で店主さんたちが調理しているところを見ることができますが、照明など全体的にはやや暗めでラーメン屋さんとしては高級感のなる静かな雰囲気となっています。
広島のラーメンといえは茹でもやしが乗った豚骨ベースの醤油ラーメンが多い印象ですが、こちらのお店はいい意味で広島らしくないラーメン屋さんという印象で、その珍しさもあって連日開店前から大行列が絶えない人気店となっています。
店舗情報
めん呼白(よはく) |
|
住所 |
〒730-0806 広島県広島市中区西十日市町2−15 |
営業時間 |
11:00~15:00(食材がなくなり次第終了) |
定休日 |
不定休(Instagramで確認を) |
駐車場 |
なし(近隣にコインパーキング多数あり) |
公式サイト | |
特記事項 |
お店は道路から(車では通れないほどの)細い路地を1本入ったところにあります。 |
店舗の様子&メニュー
お店は道路から、上の写真の細い路地を1本奥に入ったところにあります。
車での初見ではほぼ間違いなく通り過ぎてしまうと思いますので、時間に余裕をもってゆっくり通ることをオススメします。
(土日祝日などは大行列が道路まで出てきていることもあります)
(失礼ながら)細い路地の奥にあるとは思えないおしゃれな外観です。
閉店前とはいえ、お店の前に待ちの列がないのは珍しい瞬間でした。
住宅街ですので適度に距離をとりながら静かに並んで待ちましょう。
いかなる理由でも代表待ち(後からの合流)は禁止。
このようにお店の前に明記してくれると分かりやすくてありがたいです。
メニュー表は外で並んでいるときに渡されます。
基本的にラーメンは「醤油」と「いりこ」の2本柱。
外で並んでいる間に概ねメニューを決めておいて、店員さんに呼ばれて店内に入ってから食券を買うシステムです。
(行列が長いときには、先に順番で食券を買ってからまた並びなおすシステム)
お店に入ってすぐ左側に券売機があります。
店内はカウンター席のみ8席ほど。
卓上はコショウと爪楊枝のみというシンプルな構成。
醤油
ビジュアルだけで美味しいことがわかるキリッと醤油の鶏清湯のラーメンです。
麺は細ストレート麺。スープをよく吸う麺です。
トッピングとしては特製ですので豚吊るし焼き、豚レア、鶏レアの3種類のチャーシューが豪華。
味玉は中の黄身がトロトロでした。
メンマは太めで味がしっかりついている丁寧に調理されたもの。
見た目は全体的にあっさりしていそうですが、具材もスープもそれぞれしっかりと旨味を感じる深い美味しさです。
いりこ
しっかりといりこの旨味を感じる、やや塩分強めのスープです。
麺は細ストレート麺。醤油と同じでしょうか?
チャーシューも3種類が1枚ずつ入っていて、それぞれ美味しいです。
半熟味玉もトロトロで美味。
肉ごはん
普通のご飯茶碗に「これでもかっ」と積み上げられた肉。
薄切りにされた2種類(?)のチャーシューが高く重ねられ、頂点には刻みネギ。
特製のタレがかけてあり、これで350円はコスパ最高です。
まとめ
今回は広島県広島市中区にあります「めん呼白(よはく)」をご紹介しました。
めん呼白さんはまだ開店から1年半ほどであり、キリッと醤油のジャンルは首都圏などとは違って広島ではまだ珍しい系統のラーメンですが、開店から1年半ほどですでに超大人気店となっています。
めん余白さんは「らぁ麺むろか」さんと同じで、個人的には老若男女問わず皆さんにおススメできるラーメン屋さんです。

コメント