ブログ

千葉県

下総国一之宮 香取神宮(千葉県香取市)

2021/9/27今回は千葉県香取市にあります「下総国(しもうさのくに)一之宮 香取神宮(かとりじんぐう)」をご紹介します。香取神宮は千葉県香取市にある下総国の一宮であり、日本全国に約400社ある香取神社の総本社です。日本書紀にも登場する武神「経津主大神(ふつぬしのおおかみ)」を祀り、武道や勝運・家内安全や交通安全・縁結びや産業開発などにご利益があると言われています。
神栖市

息栖神社(茨城県神栖市)

2021/9/26今回は茨城県神栖市にあります「息栖神社(いきすじんじゃ)」をご紹介します。息栖神社の主祭神は久那戸神(くなどのかみ、漢字では岐神との説もあり)、相殿に天乃鳥船神(あめのとりふねのかみ)、住吉三神が祀られています。その中の天乃鳥船神は『古事記』に登場する神様で、鹿島神宮に祀られている武甕槌大神の案内役を務めた神様です。そのため息栖神社は交通安全や海上守護にご利益があるとされています。(久那戸神は厄除招福や交通安全、住吉三神は海上守護にご利益があるといわれています)
神社・仏閣など

常陸国一之宮 鹿島神宮(茨城県鹿嶋市)

2021/9/25今回は茨城県鹿嶋市にあります「常陸国一之宮(ひたちのくにいちのみや) 鹿島神宮(かしまじんぐう)」をご紹介します。鹿島神宮は茨城県鹿嶋市にあり、全国に約600ある鹿島神社の総本宮です。御祭神に「武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)」を祀り、武甕槌大神は”日本神話最強の武神”とされているため、鹿島神宮は”勝負や武道の神様”として信仰されています。鹿島神宮は、かつて闘いの前に武士たちがここで武運を祈願してから出発したことから、「”鹿島立ち”(旅立ち・門出)」という言葉の元になっていると言われ、人生や仕事などにおける開運の御利益、何かを始めようとする時に訪れる神社とされてきました。地元のプロサッカーチーム、「鹿島アントラーズ」も毎年新年の挨拶に訪れていますよ。
宮崎市

青島神社(宮崎県宮崎市)

2021/9/24今回は宮崎県宮崎市にあります「青島神社(あおしまじんじゃ)」をご紹介します。青島神社がある青島は、宮崎県宮崎市に位置する周囲1.5kmの小さな島です。島内には数多くの亜熱帯植物が生い茂っており、このあたりは「亜熱帯植物群落」として国の特別天然記念物に指定されています。青島の周囲を囲む「鬼の洗濯板」も有名です。島全体が境内とも言われる青島の中央に鎮座している青島神社は日本神話の舞台にもなっており、「山幸彦」と「豊玉姫」がこの地で愛を育んだことから縁結びの神社としても有名です。
グルメ

道の駅フェニックス(宮崎県宮崎市)

2021/9/23今回は宮崎県宮崎市にあります「道の駅フェニックス」をご紹介します。道の駅フェニックスは堀切峠から約1km南にあり、道路を挟んですぐ目の前には「鬼の洗濯板」と呼ばれる不思議な波状岩や美しい海が見渡せます。繋がっている道路には『日本の道100選』にも選ばれている日南フェニックスロードがあるので、道の駅フェニックスを訪れる際にはどこから行っても素晴らしい景色が約束されています。
グルメ

味のおぐら本店(宮崎県宮崎市)

2022/3/12今回は宮崎県宮崎市にあります「味のおぐら本店」をご紹介します。数ある宮崎県の郷土料理の中でも、全国的な知名度といえばやはりチキン南蛮。その中でも、この「味のおぐら本店」は”チキン南蛮発祥のお店”ともいわれています。(諸説あります)以前ご紹介した高知県の「鳥心本店のチキンナンバン」はオーロラソース(ケチャップ&マヨネーズ)でしたが、味のおぐらのチキン南蛮はタルタルソースです。
山形県

出羽三山③湯殿山神社(山形県鶴岡市)

2021/9/21全3回の出羽三山(でわさんざん)シリーズ。第3回目は「湯殿山神社(ゆどのさんじんじゃ)」をご紹介します。湯殿山は標高1,500mの山です。その山の中腹に湯殿山神社があり、昔から五穀豊穣・家内安全の守り神として崇敬されています。湯殿山神社本宮は”出羽三山の奥の院”とも呼ばれ、月山・羽黒山で修行をした行者がここで仏の境地に至るとされています。「語るなかれ」「聞くなかれ」。湯殿山神社本宮は写真などの撮影禁止、参拝は土足厳禁です。
山形県

出羽三山②月山神社本宮・月山レストハウスからの登山(山形県鶴岡市・庄内町)

2021/9/20全3回の出羽三山(でわさんざん)シリーズ。第2回目は「月山神社本宮(がっさんじんじゃほんぐう)・月山レストハウスからの登山」をご紹介します。月山には複数の登山コースがありますが、今回は月山レストハウスからのコース(羽黒山口コース)です。月山レストハウスがある8合目駐車場にはライブカメラが設置されています。
宗像市

宗像大社・辺津宮(福岡県宗像市)

2021/9/17福岡県宗像市にあります「宗像大社(むなかたたいしゃ)の辺津宮(へつみや)」をご紹介します。宗像大社は日本神話に登場する日本最古の神社の一つで、天照大神(あまてらすおおみかみ)と素戔嗚尊(すさのおのみこと)の制約(うけい)によって生まれた全国にある宗像神社や厳島神社の総本宮です。御祭神の三女神は沖津宮(おきつみや)・中津宮(なかつみや)・辺津宮(へつみや)にそれぞれ祀られ、沖ノ島にある沖津宮には長女の田心姫神(たごりひめのかみ)、大島にある中津宮には二女の湍津姫神(たぎつひめのかみ)、本土にある辺津宮には三女の市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)が祀られており、この三宮を総称して「宗像大社」と言います。
太宰府市

宝満宮竈門神社(福岡県太宰府市)

2021/9/16福岡県太宰府市にあります「宝満宮竈門神社(ほうまんぐうかまどじんじゃ)」をご紹介します。宝満宮竈門神社は、宝満山(ほうまんざん)が大宰府の鬼門(東北)の位置にあることから、大宰府鎮護の神として古くから崇敬され続けました。ちなみに宝満山は鳥海山・富士山に続き全国3例目の国史跡に指定されています。宝満宮竈門神社は主祭神に玉依姫命(たまよりひめのみこと)を祀り、魂(玉)と魂を引き寄せる・引き合わせる(依)という御神徳を慕われ、古くから「縁結びの神」として広く信仰されてきました。
太宰府市

太宰府天満宮(福岡県太宰府市)

2021/9/15福岡県太宰府市にあります「太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう)」をご紹介します。太宰府天満宮は天神様の名で広く知られている菅原道真公(すがわらのみちざねこう)を祀る天満宮です。天神様を祀っている神社は全国に約12000社ありますが、太宰府天満宮はその総本宮です。菅原道真公は「学問・至誠・厄除けの神」といわれています。太宰府天満宮の境内にある御神牛に触れると、触れた部分と同じ体の部位にご利益があると言われています。
宮崎県

くしふる神社・高天原遙拝所・四皇子峰(宮崎県西臼杵郡高千穂町)

2021/9/12宮崎県西臼杵郡高千穂町にあります「くしふる神社・高天原遙拝所・四皇子峰」をご紹介します。くしふる神社は、霧島錦江湾国立公園内にある高千穂峰と並んで、天孫降臨の地のひとつとして伝えられるくしふるの峰にある神社です。元々はくしふるの山自体を御神体としていましたが、約330年前に社殿が建てられました。
グルメ

道の駅高千穂(宮崎県西臼杵郡高千穂町)

2021/9/10宮崎県西臼杵郡高千穂町にあります「道の駅高千穂(みちのえきたかちほ)」をご紹介します。道の駅高千穂は神都(しんと)高千穂大橋の北側にあります。施設はトイレ以外に物産館とレストランがあり、物産館では地元の特産品や新鮮な野菜を販売しており、レストランでは宮崎が発祥の「チキン南蛮定食」や、高千穂牛を使った「高千穂牛丼」などが人気です。
指宿市

長崎鼻(竜宮鼻)・龍宮神社(鹿児島県指宿市)

2021/9/8鹿児島県指宿市にあります「長崎鼻(竜宮鼻)・龍宮神社」をご紹介します。全国にいくつか”長崎鼻”という地名がありますが、今回ご紹介するのは鹿児島県指宿市にある長崎鼻です。別名”竜宮鼻”と呼ばれる薩摩半島の最南端に突き出た岬で、周囲はウミガメの産卵地となっています。浦島太郎が竜宮へ旅立った岬との言い伝えもあります。
アドセンス・広告

ブログ開設からGoogleアドセンス合格まで!(開設から合格まで延べ28日)

2021/6/8ブログ開設から28日。Googleアドセンスに合格しました!簡単にではありますが、これまでの経過をまとめます。Googleアドセンス合格を目指す方に少しでも参考になればうれしいです。
スポンサーリンク