グルメ 天然鯛焼 鳴門鯛焼本舗 井原店(岡山県井原市) 2022/10/29今回は岡山県井原市(いばらし)にあります「天然鯛焼(てんねんたいやき) 鳴門鯛焼本舗(なるとたいやきほんぽ) 井原店」をご紹介します。天然鯛焼鳴門鯛焼本舗は関東を中心とした全国チェーンのたい焼き店で、中国地方にはここ井原店と広島市にある広島本通店の2店しかありません。 2022.10.29 グルメスウィーツ井原市和菓子岡山県
グルメ 天橋立①廻旋橋~天橋立神社~松並木終点、知恵の餅(京都府宮津市) 2022/6/26今回から3回に分けてご紹介する「天橋立(あまのはしだて)」シリーズ。第1回は「廻旋橋(かいせんばし)~天橋立神社(あまのはしだてじんじゃ)~松並木終点、知恵の餅」をご紹介します。天橋立は京都府の北部、日本海に面している宮津市にあり、「宮城県の松島」「広島県の宮島」とともに”日本三景”のひとつとされている特別名勝です。 2022.06.26 グルメスウィーツ京都府和菓子天橋立宮津市観光
グルメ パティスリーリオ③こどもの日特別仕様(広島県福山市) 2022/5/6今回は広島県福山市にありますパティスリーリオの第3回、「こどもの日特別仕様」をご紹介します。パティスリーリオは福山市神辺(かんなべ)にあるまだ開店して3年ほどの洋菓子屋さんですが、連日閉店前にケーキが売り切れてしまうほどの大人気店です。 2022.05.06 グルメスウィーツ広島県福山市
グルメ 徳山牧場アイス工房(岡山県井原市美星町) 2023/2/8今回は岡山県井原市美星町にあります「徳山牧場アイス工房」をご紹介します。徳山牧場アイス工房は井原市美星町産直プラザの敷地内にある人気のジェラート店です。牛乳をはじめ、ジェラートに使われている食材は地元美星町や岡山県の食材をふんだんに使用してあり、その時期それぞれの限定商品も多数ありますよ。 2022.05.04 グルメジェラートスウィーツ井原市岡山県観光道の駅・産直
グルメ 道の駅 三矢の里(みつやのさと) あきたかた(広島県安芸高田市) 2022/3/26今回は広島県安芸高田市にあります「道の駅 三矢の里(みつやのさと)あきたかた」をご紹介します。道の駅三矢の里あきたかた(道の駅あきたかた)がある広島県安芸高田市は有名な戦国武将の毛利元就ゆかりの地であり、市民から公募されたこの道の駅の名前は、元就が息子たちに説いた「三矢の訓」が由来となっています。 2022.03.26 グルメスウィーツレストラン安芸高田市広島県観光道の駅・産直
グルメ 日本一たい焼き 岡山真庭ロマンティック街道店(岡山県真庭市) 2022/3/23今回は岡山県真庭市にあります「日本一たい焼き 岡山真庭ロマンティック街道店」をご紹介します。日本一たい焼きは福岡県で創業したたい焼きチェーン店の老舗で、西日本を中心として現在41店舗まで拡大している大人気のたい焼き屋さんです。 2022.03.23 グルメスウィーツ和菓子岡山県真庭市
グルメ ツバメヤ柳ケ瀬本店(岐阜県岐阜市) 2022/3/17今回は岐阜県岐阜市にあります「ツバメヤ柳ケ瀬本店」をご紹介します。ツバメヤ本店は岐阜市中心部にある柳ケ瀬商店街に2010年にオープンした和菓子屋さんです。柳ケ瀬商店街といえば大勢のファンに惜しまれながら引退した伝説のゆるキャラ”やなな”が有名ですが、柳ケ瀬商店街を活気づけるお店としてツバメヤはまさにその中心となっています。2016年には名古屋駅前に出店し、開店10年という節目となる2020年には本店を同じ柳ケ瀬商店街の中で現在の場所に移転し、それまでの商店街の中の路地店舗から大通りに面した大店舗へと変貌を遂げています。 2022.03.17 グルメジェラートスウィーツ和菓子岐阜市岐阜県
グルメ ラ・セゾン・ド・フランセ(La Saison de Francaise)(岡山県岡山市北区) 2021/1/2今回は岡山県岡山市北区にあります「ラ・セゾン・ド・フランセ(La Saison de Francaise)」をご紹介します。ラ・セゾン・ド・フランセは岡山駅西口の奉還町商店街の近くにある約80年の歴史がある老舗の洋菓子屋さんです。今回はお正月限定の福袋を目当てにお伺いしました。 2022.01.02 グルメスウィーツ岡山市岡山県
グルメ パティスリーリオ②苺のタルト・バナーヌ(広島県福山市) 2022/1/1今回は広島県福山市にありますパティスリーリオの2回目、「苺のタルトとバナーヌ」をご紹介します。大人気のタルトは1組で3カットまでの限定です。お店は午前中から開店していますが、タルトは早くても12時以降の出来上がり次第陳列になります。今回は苺のタルトがありましたよ。 2022.01.01 グルメスウィーツ広島県福山市
グルメ 笠岡ジェラート工房 happy(岡山県笠岡市) 2021/12/20今回は岡山県笠岡市にあります「笠岡ジェラート工房 happy」をご紹介します。笠岡ジェラート工房happyは笠岡市にある大人気のジェラート店です。自社生産の野菜を使ったジェラートや、季節ごとに近隣の果物を使ったジェラートなど、いつでもいろんな種類のジェラートが種類豊富にあります。笠岡市で採れたて絞りたての牛乳を使っているので、すべてのジェラートがフレッシュさ満点でおいしいですよ。 2021.12.20 グルメスウィーツ岡山県笠岡市
グルメ 尾鷲牧場直営売店(和歌山県東牟婁郡串本町) 2021/12/14今回は和歌山県東牟婁郡(ひがしむろぐん)串本町にあります「尾鷲牧場(おわしぼくじょう)直営売店」をご紹介します。尾鷲牧場直営売店は、本州最南端の地である串本町にある尾鷲牧場が直営している売店です。牧場の搾りたて生乳を使用した自家製ソフトクリームが人気で、その他にはパック牛乳やカフェオレなどもあります。国道42号線沿いにありますが、わかりやすいお店の看板が無いので、よく見ていかないとあっという間に通り過ぎてしまいますのでご注意ください。 2021.12.14 グルメジェラートスウィーツ和歌山県東牟婁郡
グルメ ジェラートショップ TiG(秋田県仙北郡美郷町) 2021/12/5今回は秋田県仙北郡美郷町にあります「ジェラートショップ TiG」をご紹介します。ジェラートショップTiG(ティグ)は秋田県の仙北地方にある本格的なイタリアンジェラートのお店です。店主さんは本場イタリアの「ジェラート大学」に入学して製法や専門知識を学んだ方で、使用するミルクは全て秋田県産で、全てのジェラートが人工香料や着色料がゼロ。店名は「The Italian Gelato」の頭文字からつけられたそうです。 2021.12.05 グルメジェラートスウィーツ仙北郡秋田県
グルメ 大内山ミルク村(三重県度会郡大紀町) 2021/12/1今回は三重県度会郡大紀町にあります「大内山ミルク村」をご紹介します。大内山ミルク村(通称「ミルクランド」)は国道42号線の大内山動物園近くにあり、三重県民なら学校給食でおなじみの「大山内牛乳」をふんだんに使用した、主に乳製品を販売しているお店です。大内山牛乳は三重県内のスーパーで普通に購入できますが、ソフトクリームやシュークリームなどはここでしか味わえませんよ。 2021.12.01 グルメスウィーツ三重県度会郡
グルメ パティスリーリオ(広島県福山市) 2021/11/28今回は広島県福山市にあります「パティスリーリオ」をご紹介します。パティスリーリオは福山市神辺(かんなべ)にあるまだ開店して3年ほどの洋菓子屋さんですが、連日閉店前にケーキが売り切れてしまうほどの大人気店です。ケーキは素材の味を存分に生かしたシンプルな味で、変に甘すぎないので老若男女問わず美味しくいただくことができます。今回はケーキを中心にご紹介しますが、お昼過ぎから販売されるタルトもフルーツたっぷりでとっても美味い大人気商品ですよ。 2021.11.28 グルメスウィーツ広島県福山市
グルメ イロナキカゼ(熊本県阿蘇郡南阿蘇村) 2021/11/20今回は熊本県阿蘇郡南阿蘇村にあります「イロナキカゼ」をご紹介します。イロナキカゼは、地元南阿蘇で採れた旬の食材をふんだんに使っている大人気のレストランです。地元の旬の食材を用いた料理ですので、定型的なメニューではなく「おまかせコース」スタイルのお店となっています。ちなみに「ミシュランガイド2018熊本・大分」ではビブグルマンにも選ばれていますよ。 2021.11.20 グルメスウィーツレストラン熊本県阿蘇郡
グルメ 道の駅ばんだい(福島県耶麻郡磐梯町) 2021/10/30今回は福島県耶麻郡磐梯町にあります「道の駅ばんだい」をご紹介します。道の駅ばんだいは日本百名山にも選ばれている磐梯山(ばんだいさん)のふもとにある道の駅で、常磐自動車道の磐梯河東ICを降りて数分のところにあります。磐梯町は蕎麦の生産地として有名で、道の駅ばんだいを訪れた際にはその蕎麦を使ったソフトクリームは必食の一品です。また名前繋がりで玩具メーカーのBANDAIとつながりがあったり、青森県むつ市の海産物を扱っていたりします。 2021.10.30 グルメスウィーツ福島県耶麻郡磐梯町観光道の駅・産直
グルメ B-speak(大分県由布市) 2021/10/23今回は大分県由布市にあります「B-speak(ビースピーク)」をご紹介します。B-speakは老舗温泉旅館「山荘無量塔」がプロデュースしているロールケーキ専門店です。そのお店の主力であり不動の人気商品なのが”Pロール”というロールケーキ。Pロールの”P”は「Peace(平和)&Puffy(膨らんでいる)」の頭文字をとっていて、「ふんわりと膨らんだロールケーキを食べて、みんなが幸せになりますように」と想いから名づけられたそうです。平日でも売り切れてしまう人気商品ですので、早めの訪問か事前予約をオススメします。 2021.10.23 グルメスウィーツ大分県由布市
グルメ 白熊菓琲shirokumacafe(鹿児島県鹿児島市) 2021/10/17今回は鹿児島県鹿児島市にあります「白熊菓琲shirokumacafe(しろくまカフェ)」をご紹介します。白熊菓琲(以下、しろくまカフェ)は「白熊(かき氷)発祥のお店」といわれていて、美味しさだけでなくその圧倒的なビジュアルもインパクトがあり、スウィーツ好きなら必訪のお店ですよ。建物やSNSアカウントには「むじゃき」と出てきますが、”むじゃき”という名前は社名で、カフェの名前は”しろくまカフェ”です。(同じ建物の2階には「レストランMujyaki」があります) 2021.10.17 グルメスウィーツ観光鹿児島市鹿児島県
グルメ ジェラテリア クオーレ(鹿児島県霧島市) 2021/9/5鹿児島県霧島市にあります「ジェラテリア クオーレ」をご紹介します。ジェラテリアクオーレは製造機材を本場イタリアから取り寄せるなど、すべてにおいて細部までしっかりこだわっていて、素材の味を生かしたシンプルな美味しさのジェラートが味わえる人気のお店です。 2021.09.05 グルメジェラートスウィーツ霧島市鹿児島県
グルメ 外郎 田原屋 本店(山口県山口市) 2021/8/30山口県山口市にあります「外郎(ういろう) 田原屋 本店」をご紹介します。外郎(ういろう)は地域によって違いがありますが、基本的には様々な原材料を練り合わせてから蒸した和菓子です。山口県のういろう(大内外郎)は原材料にワラビ粉を使われることが多く、今回訪れた田原屋もワラビの根から採ったデンプンを使っています。田原屋は原材料や鮮度にこだわり、ういろうの長期間保存はできません。そのため通販(お取り寄せ)はできず、直接店舗での購入となります(予約は可能)。山口市内に「本店」と「泉店」の2店舗があり、今回は本店を訪れました。 2021.08.30 グルメスウィーツ山口市山口県