こんにちは、ぶるすけです。
今回は広島県安芸高田市にあります「道の駅 三矢の里(みつやのさと)あきたかた」をご紹介します。
道の駅三矢の里あきたかた(道の駅あきたかた)がある広島県安芸高田市は有名な戦国武将の毛利元就ゆかりの地であり、市民から公募されたこの道の駅の名前は、元就が息子たちに説いた「三矢の訓」が由来となっています。
2020年6月にオープンした比較的新しい道の駅ですが、曜日を問わず連日大盛況であり、2021年12月には来場者数200万人を突破しました。
その中でも特に地元の特産品を集めた産直棟やレストランは大人気で、第1駐車場だけでは車が停めきれず第2駐車場まで埋まってしまうほどです。
また情報発信棟では地域の観光情報や安芸高田市のキャラクター「たかたん」オリジナルグッズなども販売していますよ。
施設情報
道の駅三矢の里あきたかた |
|
住所 |
広島県安芸高田市吉田町山手1059-1 |
営業時間 |
レストラン棟 11:00〜15:00(Lo14:30)
情報発信棟 10:00~17:00 ※毎週火曜日定休日 産直棟 8:30~18:00 ※「JAのお餅屋さん」は9:30~14:00、毎週月曜日定休日。「ミートショップたけだ」は営業時間は産直棟と同じで、定休日は毎週火曜日。
|
定休日 |
12/31~1/4(その他、お店ごとの定休日あり) |
駐車場 |
敷地内に第1駐車場として多数あり(無料) |
公式サイト |
|
特記事項 |
施設の様子
敷地内には「休憩情報発信棟」「トイレ棟」「レストラン棟」「産直棟」の4つがあります。
休憩情報発信棟
休憩情報発信棟では小さな子供が遊べるキッズコーナーや、地元の観光情報などを発信しています。
また販売コーナーでは「毛利元就」や「たかたん」、「道の駅あきたかた」や「サンフレッチェ広島」などのオリジナルグッズも販売していますよ。
また情報発信棟の西隣りには「トイレ棟」があり、そちらは24時間利用可能です。
元就トリックアートでは摩訶不思議な3D写真を撮影することができますよ。
木製のおもちゃや絵本などがあるキレイなキッズコーナーもあります。
レストラン棟
休憩情報発信棟の東側にはレストラン棟が繋がっています。
驛麺家(えきめんや)
驛麺家(えきめんや)はうどんやそばなどがお手軽価格で食べられます。
ファーマーズレストラン安芸高田(レストラン)
ファーマーズレストラン安芸高田は地元野菜をふんだんに使った料理などが大人気のレストランです。
ファーマーズレストランのメニューはこちらからもご覧になれます。
産直棟
産直棟はJA広島北部が運営する産直市場で、地元の新鮮な野菜が毎日たくさん陳列されています。
そのなかでも特に特産品である「れんこん」は大人気で、連日販売時には行列ができますよ。
縄文あいす ベジパーク店
安芸高田市では古代米(黒米)の栽培が盛んで、その古代米(黒米)をあいすに使用していることから、「いにしえ感を出したい」という想いを込めて、総称として「縄文あいす」と名付けられました。
縄文あいすは「全国道の駅ひんやりスイーツ総選挙2021」の中国地方部門で第2位を獲得しています。
縄文あいすは10:00~17:00の営業で、定休日は毎週月曜日です。
ミルクと古代米(黒米)のちょっと硬めの独特な食感が楽しめるアイス。
店名の由来となった特産品である古代米(黒米)を使用しているアイスはこの「縄文」のみです。
産直コーナー
まとめ
今回は広島県安芸高田市にあります「道の駅 三矢の里(みつやのさと)あきたかた」をご紹介しました。
観光情報やレストラン、産直コーナーやあいす屋さんなど、いろんな種類の施設やお店などがありますので、近くを通った際にはちょっと寄り道してみたら間違いない道の駅です。

コメント