こんにちは、ぶるすけです。
今回は岡山県真庭市にあります「ジェラート醍醐桜(だいござくら)」をご紹介します。
ジェラート醍醐桜は2009年に開店した大人気のジェラート店で、日本有数のジャージー牛飼育地域である真庭市にある山本牧場のジャージー乳を使ってジェラートを作っています。
またジェラート醍醐桜では、そのジェラートに地元の食材をふんだんに使っており、その味やアイディアなどからジェラートの日本大会や世界大会などで様々な賞を獲得しています。
ちなみにお店の名前となっている「醍醐桜」とは、真庭市にある樹齢1000年を超えるといわれている桜の名前です。
店舗情報
ジェラート醍醐桜 | |
住所 | 〒719-3145 岡山県真庭市西河内568−2 |
営業時間 | 11:00~17:00 |
定休日 | 水曜日 |
駐車場 | 敷地内に多数あり |
公式サイト | 公式HP Facebook・Instagram・Twitter |
特記事項 | 看板メニューでもある黒文字の木はお店のすぐ目の前の鉢で見ることが出来ましよ。 |
店舗の様子&メニュー
【コーン】シングル320円、ダブル380円、
【ワッフル】シングル350円、ダブル410円
【カップ】シングル320円、ダブル380円、ミニカップ280円
ショーケースの中には10種類以上のジェラートがあります。
黒文字(クロモジ)とはクスノキの仲間の木の名前です。地元産のクロモジを裁断・粉砕・焙煎してからミルクと合わせるようで、とても不思議な味です。ちょっと紅茶みたい?とにかく不思議。個人的にはあまり食べたことがない味でしたが、思っていたよりもとても美味しくて感動しました。
おかやまバナナは希少な国産バナナです。サッパリした甘みとバナナの素敵な香り、ミルク自体の美味しさがしっかりしているのでバナナの魅力もしっかりと感じます。
まとめ
今回は岡山県真庭市にあります「ジェラート醍醐桜(だいござくら)」をご紹介しました。
基本となるジェラートの美味しさはもちろんですが、「黒文字(クロモジ)」は(私が知っている限りでは)ここでしか味わえない味だと思いますので、ジェラート好きな方であれば黒文字目当てだけでも必訪だと思います。

コメント