スポンサーリンク

幣立神宮(熊本県上益城郡山都町)

こんにちは、ぶるすけです。
今回は熊本県上益城郡山都町にあります「幣立神宮(へいたてじんぐう)」をご紹介します。

幣立神宮は日本最古の神社ともいわれていて、熊本県上益城郡山都町という”九州のおへそ”とも言われるような九州の中央部にあります。
その昔、神武天皇の孫である健盤竜命(たけいわたつのみこと)がこの地で幣を立て宇宙から降臨された神々を祀ったことからその名がついたといわれています。
一説によると15000年以上の歴史があるといわれ、御祭神としては神漏岐命(かむろぎのみこと)、神漏美命(かむろみのみこと)、天御中主大神(あめのみなかぬしのおおかみ)、大宇宙大和神(おおとのちおおかみ)、天照大神(あまてらすおおかみ)という日本の創造に関わる神々が祀られています
(大宇宙大和神が祀られている唯一の神社です)
人間はこの地から世界に広がっていった”という説があり、毎年8月23日には「かつての人類の祖先、赤・白・黄・黒・青色の人々が集い、御霊を和合するための儀式」という伝承に基づく【五色神祭】という神事が行われます。

境内の様子

正面の鳥居をくぐるとすぐに階段です

社殿までは150段の階段を上がります。
(この日は雨だったので、ところどころ写真に雨が写り込んでいます)

階段の途中にまた鳥居があります
石碑には「高天原」
手水舎
御由緒
階段の途中にある鳥居をくぐると
拝殿
御朱印はコロナのため書き置きでした
靴を脱ぐと昇殿できます

拝殿内に足を踏み入れることができるのは珍しいですね。

拝殿のすぐ東側にある幣宮天神のシンボル
シンボルの説明
拝殿のすぐ隣にある御神木の檜

御神木の檜(ひのき)は、同じ株から再び木が生えて・・・を繰り返して現在10代目。
樹齢は2000年ほどといわれています。

伊勢の内宮
天神木の首ッ玉
首ッ玉の説明
社務所
拝殿の東側には、
東の宮と、
伊勢の外宮
本殿を横から
拝殿の西側へ
奥にはお地蔵様
拝殿の西側の奥の方
鳥居があります
「東御手洗」の御案内

ここから「東御手洗池」へと続く道があります。
水の神様を祭る祠がありますよ。

階段を下っていきます
分岐には案内看板があり、右側に進みます
案内看板
右は東御手洗、左は陵墓と社家
道端に看板があります
双子杉
五百枝裏杉
さらに下っていきます
途中の足元は雨でぐちゃぐちゃ・・・
森を抜けて視界が開けてきました
分岐の看板
水玉の池

この池は「八代龍王」が鎮まる聖域です。

水玉の池の奥には鳥居があって・・・
ひしゃくがあって・・・
2本の竹筒からそれぞれ水が出ています

ここで水を汲んで持ち帰る方もいました。

東御手洗のご由緒
東水神宮
表参道の階段に戻ってきました
「高天原」の石碑から東に歩いていくと、幣立て神宮の森
遊歩道には力強い木がたくさん
道なりにまっすぐ進むと・・・
五百枝杉
五百枝杉の看板
道なりに進むと「高天原」との碑
崖に鳥居があります

この鳥居の先は崖。進むことはできません。
実はこの鳥居が向く方向には阿蘇があります。
阿蘇といえば「健磐龍命」(阿蘇神社の御祭神)。
この地に幣を立てた神様です。
このようにいろいろなつながりを考えるだけでもワクワクします。

まとめ

今回は熊本県上益城郡山都町にあります「幣立神宮(へいたてじんぐう)」をご紹介しました。
”パワースポットの元祖”ともいわれる通り、うまく言葉ではお伝え出来ませんが境内はなにか特別な空気感がありました。
交通の便はあまりよくありませんが、パワースポット好きなら一度は訪れてみてはいかがでしょうか。

施設情報

幣立神宮

住所

熊本県上益城郡山都町大野712

参拝時間

24時間可能
(宮司さん対応は10:00~16:00)

定休日

なし

駐車場

国道218号沿いに多数あり

公式サイト

なし

特記事項

すぐ近くにパン工房ヤマGENがありますよ。

コメント