スポンサーリンク

宇佐神宮(大分県宇佐市)

こんにちは、ぶるすけです。
今回は大分県宇佐市にあります「宇佐神宮(うさじんぐう)」をご紹介します。

宇佐神宮は約1300年の歴史があり、主祭神に八幡大神(はちまんおおかみ・応神天皇のご神霊)を祀り、全国に約11万ある神社のなかで最も多い、総数が4万以上ある八幡神社の総本宮です。
境内は約60ヘクタールという広大な敷地で、国宝の本殿をはじめ数多くの社殿などがありますよ。

施設の様子

境内案内
門前町(宇佐神宮仲見世)を横目に表参道を進みます
大きな鳥居が見えてきます
大鳥居
御由緒
参道の突き当りを右に曲がって
神橋を渡って宇佐神宮の境内に入ります
そのまま進むと
また大鳥居があります
横には黒男神社
広い参道を真っ直ぐ進むと・・・
右側には宝物館と参集殿、初沢池があります
左側には広いまっすぐな道があります
この道では毎年流鏑馬(やぶさめ)が行われます
流鏑馬の場所
流鏑馬の場所の奥には頓宮(仮殿)
頓宮の説明
参道の先にある手水所  (このときの手水所は臨時)
さらに参道を進みます
右側には神宮庁と斎館
その先には授与所
左側には絵馬堂
その先には正式な手水舎

この手水舎の石は国産の御影石で造られ、日本一の大きさだそうです(重さ24トン)。

境内図
まずは表参道ではなく絵馬堂の横道を進みます
この先に御霊水があるそうです
菱形池のほとりを進むと・・・
御霊水
御霊水の由緒

常に水が湧き出ている御霊水の地は、八幡大神が初めて現れた場所といわれています。

井戸は3ヵ所あります(竹細工で覆われたところです)
注意点

3つの井戸の御霊水は自由に持ち帰りできますが、飲用水ではないので神棚などへの供えとして使用されることをオススメします。

表参道の戻って、手水舎の先には春宮神社があります
その先には2つの鳥居

左が上宮、右が下宮への道です。

力石
上宮への鳥居
階段を進みます

途中には石畳があります。

木々の説明
夫婦石

途中の石畳には三角形の形の石が2つ寄り添っている夫婦石があります。
夫婦やカップルの場合は手を繋いで2つの石を片方ずつふたりで同時に、独身の人は2つの石を同時に両足で踏むと幸せになれると言われています。
あえて夫婦石の写真は載せませんので、よかったらこの看板を頼りに探してみてください。

左側には「亀山神社」と「御霊水」へ続く道があります
このような道です
亀山神社
表参道を上宮方面へ進んだ先にある宇佐鳥居

宇佐鳥居は宇佐神宮にある独特な鳥居で、ここ上宮入口に設置されています。
笠木がそり上がっていて額束がなく、柱の上部に黒い台輪が付いています。
ちなみに鳥居の色の朱色は厄除けや魔除けの意味合いがあるそうです。

西大門

宇佐鳥居の先にはこの立派な西大門があります

西大門をくぐりさらに先に進みます
神井
宇佐神宮の説明
こちらにも授与所があります
上宮(拝殿・本殿)

本殿は左から一之御殿・二之御殿・三之御殿となっていて、それぞれ八幡大神(応神天皇)、比売大神、神功皇后を祀っています。
一之御殿は勝負運や仕事運・金運、二之御殿と三之御殿は縁結びや安産などにご利益があると言われています。

参拝の作法について

宇佐神宮では一般的な参拝作法より拍手が2回多い「二拝、四拍手、一拝」が古くからの習わしとされています。

一之御殿
二之御殿
三之御殿
御神木の大楠(おおくす)

三之御殿前には樹齢800年の御神木、大楠があります。
EXILEのUSAさんが、宇佐市のこの地でこの御神木にアルバムのヒット祈願したことで一躍有名になりました。

御神木とその奥の祈願殿
なんと御神木にイモリさんがいました!
大元神社遥拝所

ここから遠く御許山、宇佐神宮の奥宮である大元神社が見えます。

参道を戻って、下宮への参道を進みます
下宮参拝のご案内

宇佐神宮は上宮と下宮、2つの神域がありますが、どちらかに参っただけでは「片参り」となるので、上宮だけでなく下宮にも参拝することをオススメします。

下宮へは階段を下っていきます
長い参道を進むと・・・
下宮への鳥居があります
道なりに進むと・・・
授与所
下宮の説明看板
兆竹(さましだけ)
兆竹の説明
下宮 拝殿

下宮は、かつては神前にお供えする食事を作る場所でした。
現在は農業や漁業などの一般産業の発展を護る神として、上宮と同様に八幡大神・比売大神・神功皇后の三柱が祀られています。

下宮(拝殿・本殿)を横から
表参道へ戻ります
立派な門です
祓所
西(八坂神社方向)へ進みます
八坂神社
八坂神社の奥に弥勒寺跡(みろくじあと)があります
そこから少し南に向かうと・・・
朝日稲荷大明神さまの鳥居があります
朝日稲荷大明神
そこからさらに西に向かいます
呉橋の手前を南(左)へ曲がると・・・
末社へ向かいます
道なりにまっすぐ進むと・・・
それぞれの末社が見えてきます
ここにもイモリさんがいましたよ
西側の大鳥居です  奥にあるのが呉橋
隣には神橋があります
呉橋の説明看板

まとめ

今回は大分県宇佐市にある、全国に多数ある八幡神社の総本宮である「宇佐神宮(うさじんぐう)」をご紹介しました。
広大な境内には多数の社殿などがあり、今回の私のようにゆっくり隅々まで参拝するとあっという間に1時間以上過ぎていましたよ。
ちなみに高齢者など本宮まで長距離を歩いてお参りするのが難しいという方には、参道の途中から上宮まで無料で往復できるモノレールがあります。

施設情報

宇佐神宮

住所

大分県宇佐市南宇佐2859
時間 常時開放
【上宮のみ】
5時30分~19時(4月~9月)、6時~19時(10月~3月)
※正月期間中を除く
定休日 なし
駐車場


宇佐市HPより

(1)宇佐八幡駐車場(宇佐市南宇佐2181-1)
【駐車可能台数】
大型車・中型車・マイクロバス 20台
普通車・二輪車 400台
【駐車料金】
大型・中型車 1,500円
マイクロバス 1,000円
普通車 400円
二輪車 100円
【お問い合せ】
株式会社宇佐八幡駐車場 :0978-37-0247

(2)宇佐神宮表参道駐車場(宇佐市南宇佐)
【駐車可能台数】
普通車 200台
【駐車料金】
12時間 400円
【お問い合せ】
宇佐神宮:0978-37-0001

(3)外苑駐車場(宇佐市南宇佐)
【駐車可能台数】
普通車 150台
【駐車料金】
12時間 300円


※正月期間中は、駐車料金が変更となります。

公式サイト 公式HP
特記事項 モノレール利用希望の場合は事前に連絡が必要です。

コメント