スポンサーリンク

宮城オルレ「大崎・鳴子温泉コース」

こんにちは、ぶるすけです。
今回は宮城オルレの「大崎・鳴子温泉コース」をご紹介します。

宮城オルレには「気仙沼・唐桑コース」「奥松島コース」「大崎・鳴子温泉コース」「登米コース」の4コースがあり、今回は「大崎・鳴子温泉コース」のご紹介です。

静かな温泉街には硫黄の香がほのかに漂う。宮城オルレ大崎・鳴子温泉コースは、宮城県北西部の大崎市にあり、市の西側は山形県・秋田県と接しています。大谷川が刻んだ深い峡谷や奥の細道がある小さな道を歩き、温泉が有名な地域ならではの手湯と足湯も楽しめるコースとなっています。

コースは、東北屈指の大峡谷・鳴子峡から始まります。深さ100mの峡谷は、近くで見ると、より雄大に感じられます。鮮やかな新緑が次々と芽吹く春から、赤や黄色の美しい紅葉に染まる秋まで、季節によって移り変わる鳴子峡の風景は、一幅の絵のようです。

中山平温泉から鳴子温泉を結ぶ散策路は、17世紀の日本を代表する俳人「松尾芭蕉」など多くの歴史的人物が歩んだ奥の細道を通ります。平安時代からその名が都に知られた温泉神社は、鳴子温泉の始まりであり、鳴子温泉郷は、環境省指定の「国民保養温泉地」で、11種類のうち9つの泉質(※旧分類による)を楽しむことができます。ゆめぐり広場では、気軽に温泉の湯ざわりが楽しめる「手湯」が体験できます。フィニッシュ地点の鳴子温泉駅にある足湯は、ヒノキ造りの浴槽で、歩き疲れた足を癒し、座ってゆったりと語らいを楽しめる空間です。

また、昔ながらの商店や食堂が並ぶ鳴子温泉街をゆっくり歩くのも、大崎・鳴子温泉のコースの楽しみ方の1つです。趣のあるお店は心惹かれる魅力を持っており、鳴子温泉街は、旅人の好奇心によって新しい散歩道にもなります。鳴子を代表する特産品の「鳴子こけし」は、大きな頭、中程がやや細くなった安定感のある胴、菊の模様が、大きな特徴です。約30名の匠が作る手作りのこけしは、「シンプルで飽きが来ない」精巧で素朴な味がありますが、このコースも、そんな魅力を持っています。

宮城オルレ公式HPより

今回の記事は完全にネタバレの内容となっておりますので、詳細を知りたくない方はこれ以上読まないほうがいいと思います。
コースの詳細をしっかり知りたい方には最適な内容となっています

【宮城オルレ その他の3コースについて】
奥松島コース」についてはこちら
登米コース」についてはこちら
気仙沼。唐桑コース」についてはこちら

オルレとは・・・

「オルレ」は韓国の済州島(ちぇじゅとう)から始まったもので、海岸線や山などの自然、民家の路地などをゆっくり楽しみながら歩くことです。
トレッキングとして定着からは、韓国国内だけでなく日本でも九州を中心に有名になりました。
ちなみに「オルレ」とは済州の言葉で「通りから家に通じる狭い路地」という意味だそうです。

宮城県では2018年に社団法人済州オルレの協力のもと、九州・モンゴルに続く済州オルレの姉妹道となる「宮城オルレ」を整備しました。

宮城オルレは、広々とした太平洋と自然豊かな森の道、住民と触れ合える里の道などさまざまなルートがあり、済州オルレや九州オルレに似ていながらも異なる魅力を持ちます。自然と人間との共存を模索するすべてのオルレコースがそうであるように、宮城オルレも自然とともに生きていくという思いが込められています。

宮城オルレHPより

オルレの歩き方&マナー&安全のために(宮城オルレ公式HPより)

  • 民家の近くを通る時は、勝手に敷地内に入らないようにしましょう。
  • 住民や私有財産を撮影するときは、必ず許可を得ましょう。
  • 歩きながら出会った人に笑顔で挨拶を交わしましょう。
  • リボンを持ち帰ると次に歩く人が道に迷います。
  • 道を案内してくれる標識(カンセ・リボン・矢印)はさわらないでください。
  • ゴミは必ず持ち帰りましょう。
  • 道沿いの農作物は採らないでください。花や木は目で鑑賞しましょう。
  • 宮城オルレのコース標識(カンセ・リボン・矢印)に沿って、決まった道を歩いてください。
  • コースから外れた急傾斜地等での危険な行動は控えてください。
  • トレッキングに適した服装と靴を着用してください。
  • 車道を歩くときは、車に気を付けましょう。
  • 台風、豪雨、豪雪など天候が悪い場合は中止してください。

オルレコースにある目印の種類(九州オルレ公式HPより)

コース上の目印

オルレのコースにはいろいろな目印があります。

①リボン

青と赤のリボンは1番多いコース目印です。

②カンセ

馬の頭が向いている方向が進行方向になります。

③石にペイントされた矢印
④木製の矢印

青の矢印は正方向、赤の矢印は逆方向になります。

大崎・鳴子温泉コース コース紹介

コースマップ

コースマップは公式HPに載っています。
大崎・鳴子温泉コースは鳴子峡がスタートで鳴子温泉駅がゴールです。
コース上に①~⑩まで各チェックポイントがあり、順番に周っても逆走してもどちらでもOK
公式HPによると大崎・鳴子温泉コースは全長10km。所要時間は4時間。難易度は初級です。
今回私は順番通りに周り、スタートからゴールまで休憩含めて3時間ちょっとでした。
(そのあとゴールの鳴子温泉駅から鳴子峡まで歩き、鳴子峡新展望台や回顧橋などを周ったので実際には4時間30分ほどかかりました)

大崎・鳴子温泉コース スタート

①鳴子峡(レストハウス) → ②回顧(みかえり)橋

スタート地点の鳴子峡レストハウス

前日の夜に雨が降り、足元が少し濡れていました。

奥にある大深沢橋も含めてキレイな景色です
旗がありました
まずは回顧(みかえり)橋へ向かいます

回顧橋はレストハウス駐車場から少し北側(上の写真の奥の方)、道なりに遊歩道を下ったところにあります。

鳴子峡について
案内図
回顧橋への入り口

あれ??
閉鎖?!

遊歩道の時間について

回顧橋への鳴子峡遊歩道は9:00~16:00まで通行可能。
早朝だったのでまだ開いていませんでした。。。
ゴール後に改めて来ます。。。

②回顧橋 → ③大深沢 (1.2km)

レストハウス駐車場の南側の歩道を西に進みます
小屋の南側を西に進みます
道なりに進んで・・・
突き当たりを右に曲がります

案内矢印があります(写真の赤い〇)。

道なりに北に進み・・・
国道47号線を西側方向へ左折します
国道沿いを西に進み・・・
1つ目の横断歩道を北側に渡ります
横断歩道を渡ったらすぐ斜め右の道へ

ここにも案内矢印があります。

道なりにまっすぐ北東方向へ
左にある看板の通りまっすぐ大深沢遊歩道へ
大深沢遊歩道入り口
キレイに整備された遊歩道です
緩やかに下った先には・・・
大深沢

目には見えませんが、空気がキレイでマイナスイオンたっぷりという感じです。

カンセがいました

③大深沢 → ④奥の細道 (1.7km)

大深沢から少し階段などを上ります
道なりに進みます
途中にイスとテーブルがありました
大深沢遊歩道の終点です
国道を左に曲がります
またすぐ左に入ります

国道に出たあとにすぐまた細い道に入ります。
足元に矢印が書いてありますよ。

遊歩道をまっすぐ進み・・・
突き当たりを右へ曲がります
奥の細道へ
こちらの遊歩道もキレイに整備されています
分岐があります

進路は黄色。
紫はトイレへの道です。

道なりに進むと・・・
小深沢への案内看板があります

看板の隣にはクマ除けの鐘があります。

④奥の細道 → ⑤小深沢 (0.5km)

小深沢へ下っていきます
道なりに下ると・・・
案内看板
小深沢

⑤小深沢 → ⑥日本こけし館 (1.7km)

小川を渡って道なりに進みます
芝生の広場を抜けて・・・
国道に出たら左に曲がります
国道沿いを道なりに進み・・・
黄色の通り、側道に進みます
側道の脇に看板があります
側道を進み、写真の通り左に曲がります

ここが少しわかりにくいかもしれません。
下の写真も見てください。

曲がったあとの景色

案内矢印を見落とさないよう気をつけてください。

道なりに進むと石碑があります
石碑を過ぎた後は青い橋を渡ります
分岐もまっすぐ進みます(右に下り階段あり)
道なりにまっすぐ進みます

上の写真の左側には花淵山登山口があります。

道なりにアスファルトを進みます

案内矢印がありますよ

途中にある斎藤茂吉歌碑と薬師堂跡
この広くなったところの左側に・・・
赤いカンセがいます
日本こけし館へはまっすぐです
途中に神社がありました
日本こけし館

⑥日本こけし館 → ⑦尿前(しとまえ)の関跡 (1.0km)

こけし館の前をそのまま道なりに進みます
案内矢印の通り左に曲がります
国道に向かって下っていきます
国道を右に曲がります
国道沿いを道なりに進みます
大谷橋のところで階段を下ります
階段を下ったら折り返して橋の下を通ります
国道の下のトンネルを通って向こう側へ
国道の反対側に出ました
道なりに進んで、そのあと側道に進みます
看板と目印のリボンがあります
アスファルトを道なりに進むと・・・
看板です
尿前の関跡
石碑
松尾芭蕉さん

⑦尿前の関跡 → ⑧鳴子温泉神社 (3.1km)

このあたりは「中山越」だそうです
看板
看板の前を東の方向に曲がります
民家の横の石畳を緩やかに下っていきます
国道108号の下をくぐり・・・
抜けたら右に曲がります
案内矢印があるので、砂利ではなくアスファルトの方を進みます
国道108号に出たら左に曲がります
橋を渡ります
国道47号より100mくらい手前のところを左に曲がります
曲がるとこのような道になっています
案内矢印の通り左に曲がります
曲がるとこんな感じ
また案内矢印を左に曲がります
緩やかにカーブしていますが、しばらくはタイヤ跡に沿って道なりです
案内矢印の通り右に曲がって・・・
すぐに右の方向へ(小屋などがあります)
簡易的な橋を渡り・・・
案内矢印の通り左に曲がり・・・
小屋の横の道を道なりに進みます
壁にぶつかったら左に曲がり・・・
壁沿いを進みます
壁が終わるところで右に行きます(簡易的な橋があります)
この橋を渡ります
道なりに進むとアスファルトの道に出ます
ここが江合川緑地公園です

左側にある小川に沿って、アスファルトをまっすぐ進みます

公園の奥の方にある案内矢印の通り、右に曲がります
鳴子温泉街が見えてきました
道なりに右へ曲がります
国道47号の方へ進みます
国道を渡って・・・
渡ったらすぐ左に曲がり・・・
道路沿いを北東方向に進みます
地面の矢印の通り右に曲がり・・・
少し下っていきます
突き当たりを道なりに右に進み・・・
道なりに坂を上ります
坂の先にある踏切の所を左に曲がり・・・
踏切を渡ってさらに道なりに進みます
商店街(?)をまっすぐ進み・・・
餅処深瀬の前で180度ターンして坂を上ります
ターンして上る坂には「鳴子ホテル」の看板
案内矢印の通り左の階段を上ります
階段を上って・・・
道なりに進んで・・・
分岐を左に曲がります

ここの分岐は事前に確認しておかないと分かりにくいかもしれません・・・

駐車場の先には・・・
鳴子温泉神社に到着です

⑧鳴子温泉神社 → ⑨ゆめぐり広場 (0.6km)

神社の境内から東側へ階段を下りていきます
鳥居をくぐって・・・
滝の湯のところを曲がって前を通り・・・
鳴子観光ホテルの前の分岐を右に曲がります
曲がったところの景色
10mくらい進んだところ、階段を左に下っていきます
下る階段などの景色
まっすぐ進んで突き当たりを左に曲がると・・・
ゆめぐり広場です
看板
中には手湯があります

⑨ゆめぐり広場 → ⑩鳴子温泉駅 (0.2km)

ゆめぐり広場から駅まではすぐそこです

もうあとは駅に向かってまっすぐ進むだけです

鳴子温泉駅
足湯がゴールです

足湯のそばでは赤いカンセが待っていてくれます。

鳴子温泉駅の時刻表

スタートの鳴子峡(鳴子レストハウス)に戻るには主に3つの方法があります。
①電車で中山平温泉駅に行き、そこから歩く(電車の本数が少ない)
②タクシー、または誰かの車で移動(タクシーは駅前にいます)
③国道47号沿いを徒歩(戻る体力があるかどうか)

タクシー料金の目安

ちなみにタクシー移動だと、鳴子峡見晴らし台(レストハウス)までおよそ10分で1760円ほどだそうです。

おまけ 鳴子峡新展望台

国道47号沿いにある鳴子峡新展望台の入り口です

鳴子峡レストハウスから徒歩5分、車で2分ほどの距離です。
広い無料駐車場もあります。

案内看板
階段を下りていきます
展望台があります
展望台からの景色
紅葉時期に改めて来たいです

改めて②回顧橋へ

門が空いていました
遊歩道の案内看板

遊歩道は階段が340段あり、下り10分、上り20分と、そこそこ歩きます。

ひたすら階段を下ります
下ります
途中で堰が見えます
奥に展望台のような場所が見えてきました
目の前に川が流れています(下流方面)
こちらは上流方面
大深沢大橋が見えます
帰りにはすっかり晴れ間が広がっていました。
朝と昼では景色が違いました

まとめ

今回は宮城オルレの「大崎・鳴子温泉コース」をご紹介しました。
かかった時間はゆっくり写真を撮りながら歩いて、スタートからゴールまで3時間ちょっとでした。
ゴールしたあとはスタートまで徒歩で戻り、途中にある鳴子峡新展望台を経由して再度回顧橋に周ったので、全体では4時間30分ほどかかりました。
自然の中ですので周る時期によって景色が変わりますが、やはり鳴子といえば紅葉時期がオススメです
ただし鳴子の紅葉時期は天気が不安定だったり寒暖の差が激しいことが多いので、防寒対策は忘れないよう気をつけてくださいね。

【宮城オルレ その他の3コースについて】
奥松島コース」についてはこちら
登米コース」についてはこちら
気仙沼。唐桑コース」についてはこちら

コメント