スポンサーリンク

別府地獄めぐり②鬼石坊主地獄(大分県別府市)

大分県の別府地獄めぐり7回シリーズ。
第2回は「鬼石坊主(おにいしぼうず)地獄」をご紹介します。

第1回「海地獄」はこちら

別府地獄めぐりとは・・・(第1~7回共通の内容)

別府地獄めぐりとは、大分県別府市にある別府温泉のなかの7ヶ所の源泉(地獄)をめぐる観光のことです。
源泉はそれぞれ100℃前後の熱湯や熱泥などが吹き出していて、長いあいだ人が立ち入れない場所(奈良時代の書物にその存在が記されていた)だったため”地獄”と呼ばれていました。
近代になり徐々に道路や施設など観光地としての整備が進み、全国的に知られる別府温泉の名物となりました。
源泉(地獄)は溶け込む成分によってそれぞれ色合いが異なり、硫酸鉄が多いと青っぽく、酸化鉄が多いと赤っぽく見えます。
一部の地獄は国の名勝にも指定されていますよ。

地獄は「海地獄」「鬼石坊主地獄」「かまど地獄」「鬼山地獄」「白池地獄」「血の池地獄」「龍巻地獄」の7つあります(めぐる順番は自由です)。
どこの地獄も入場料は大人400円、7つの地獄全てに入れる共通観覧券は2,000円です。
各地獄への入場は1回ずつですが、チケットの有効期限は2日間あります。
各地獄の開園時間はすべて共通で8:00~17:00、年中無休です。

地獄めぐりは主に2つのエリアに分かれます。
海地獄エリア(海地獄・鬼石坊主地獄・かまど地獄・鬼山地獄・白池地獄の5つ)
血の池地獄エリア(血の池地獄・龍巻地獄の2つ)
エリア内の地獄はそれぞれ徒歩圏内ですが、①と②のエリアの間は約3kmあります。
エリア内を徒歩で、エリアの間をバスや車などで移動するのがオススメです。

今回私は車で移動しましたが、各地獄の見学時間は以下の通りでした。
「海地獄」   約45分
「鬼石坊主地獄」約15分
「かまど地獄」 約30分
「鬼山地獄」  約25分
「白池地獄」  約20分
「血の池地獄」 約25分
「龍巻地獄」  約15分(龍巻地獄は間欠泉の待ち時間次第で時間が大幅に変わります)
移動時間も含めて約3時間30分でした!
写真をたくさん撮りながらめぐったのでやや時間がかかった反面、足湯にはほとんど入っていません。
足湯に入ったり売店などでゆっくりした際にはやや時間が前後するかと思います。

鬼石坊主(おにいしぼうず)地獄

鬼石坊主地獄は約99度ある灰色の泥がポコポコと湧き上がっています。
泥が丸く噴き出ているその様子が坊主頭に似ているから「鬼石坊主地獄」と呼ばれるようになったとか。
鬼石坊主地獄の敷地はコンパクトで、海地獄ほど見るものもそこまで多くはないので短い時間でサクッと見学できますよ。

鬼石坊主地獄は海地獄のすぐ隣にあります
入り口はやや上り坂です
受付
入り口からまっすぐ奥に進みます
由来
鬼の高いびき
小屋があります
小屋の所にパンフレット用のスタンプがあります

施設の一番奥にあるのが・・・

鬼石坊主地獄です
アップ
池の中の様子

実は入り口付近にも同じようなもの(高熱の泥が噴き出す池)があります。
海地獄のような青や赤の地獄ではなく、灰色の泥が湧き出る様子はまた別の趣がありますね。

入り口付近には足湯があります
足湯のそばの水道
山地獄

海地獄と鬼石坊主地獄のそばに「山地獄」があります。
(山地獄は「別府地獄めぐりの7つの地獄」には含まれてはいません)

まとめ

別府地獄めぐり7回シリーズ。
今回は「鬼石坊主地獄」をご紹介しました。
鬼石坊主地獄は海地獄の隣にあって施設もコンパクトですので、時間をかけずに続けて周ることができますよ。

施設情報

住所:
大分県別府市鉄輪559-1

駐車場:
たくさんあり(無料)

営業時間:
8:00~17:00

公式HP:別府地獄組合HP鬼石坊主地獄・鬼石の湯HP
SNS:FacebookInstagram(ともに鬼石の湯)

特記事項:
鬼石坊主地獄のすぐ隣には「海地獄」があります。
鬼石坊主地獄は「鬼石の湯」という日帰り温泉が併設しています。
鬼石の湯についてはこちらをご覧ください。

大分県の別府地獄めぐり7回シリーズ。
今回は第2回鬼石坊主(おにいしぼうず)地獄」をご紹介しました。
第1回「海地獄」はこちら

コメント