こんにちは、ぶるすけです。
今回は奈良県吉野郡十津川村にあります「玉置神社(たまおきじんじゃ)」をご紹介します。
玉置神社は奈良県吉野郡十津川村にある標高1076mの玉置山山頂付近に鎮座する神社で、熊野三山の奥の院とされています。
玉置神社がある玉置山には樹齢3000年を超えるような大樹が叢生し、神社は非常に山奥で標高が高い場所に鎮座しているため、「神様から呼ばれる者しか行けない」とも言われいました
御祭神は国常立尊(くにとこたちのみこと)、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)、伊弉冊尊(いざなみのみこと)、天照大御神(あまてらすおおみかみ)、神日本磐余彦尊(かむやまといわれひこのみこと)の五柱とされ、開運(商売繁盛や金運含む)や厄除け、縁結びなどのご利益があるといわれています。
また古くから皇族の悪魔祓いが行われているとされ、悪魔退散のご利益があるともいわれています。
熊野三山(くまのさんざん)は3回に分けてご紹介しています。
第1回「熊野速玉大社・神倉神社(和歌山県新宮市)」はこちらです。
第2回「熊野那智大社・青岸渡寺・那智の滝(和歌山県東牟婁郡那智勝浦町)」はこちらです。
第3回「熊野本宮大社(和歌山県田辺市)」はこちらです。
施設概要
玉置神社 |
|
住所 |
奈良県吉野郡十津川村玉置川1 |
参拝時間 |
24時間可能 |
営業時間 |
8:00~16:00 |
駐車場 |
あり(無料) |
公式サイト |
|
特記事項 |
山の麓にある十津川温泉から山頂付近の駐車場まで車で30分程、そこから神社本殿まで歩いて15分程で参拝することができます |
境内にはこれら夫婦杉や神代杉のように、天然記念物に指定されている巨大な杉がたくさんあります。
その存在感は、まさに圧巻の一言です。
神社に鐘楼、まさに神仏習合です。
山頂へ向かう道の途中にある玉石社(三ッ石神祠)は境内一番のパワースポットです。
こちらに社殿はなく、地中に鎮座する丸い石(「玉置」の名前の由来ともいわれています)が御神体とされています。
この看板の通り進むと、駐車場から神社を経由せずにまっすぐ山頂へ行けますよ。
まとめ
今回は奈良県吉野郡十津川村にあります「玉置神社(たまおきじんじゃ)」をご紹介しました。
熊野三山の奥の院といわれ、そもそも「神様から呼ばれる者しか行けない」といわれるほどの奥地にある玉置神社。
ぜひ皆さんも一度は行ってみてください。
熊野三山(くまのさんざん)は3回に分けてご紹介しています。
第1回「熊野速玉大社・神倉神社(和歌山県新宮市)」はこちらです。
第2回「熊野那智大社・青岸渡寺・那智の滝(和歌山県東牟婁郡那智勝浦町)」はこちらです。
第3回「熊野本宮大社(和歌山県田辺市)」はこちらです。

コメント