グルメ 道の駅 ゆめランド布野(広島県三次市) 2022/5/23今回は広島県三次市にあります「道の駅 ゆめランド布野(ふの)」をご紹介します。道の駅ゆめランド布野は広島と松江を無ず部国道54号線沿いにあり、地元産の新鮮野菜が購入できる産直や、それら地元産食材をふんだんに使用したバイキングが人気の道の駅です。産直と同じ建物内にあるアイス屋さんも人気ですよ。2022年5月1日からバイキングの値段が変更になっています。 2022.05.23 グルメバイキングレストラン三次市広島県観光道の駅・産直
ラーメン 道の駅 がいせん桜・新庄宿(岡山県真庭郡新庄村) 2022/5/11今回は岡山県真庭郡新庄村にあります「道の駅 がいせん桜・新庄宿」をご紹介します。道の駅がいせん桜・新庄宿は2018年4月開設された比較的新しい道の駅で、「ひめのもち」をはじめとした新庄村の特産品が所狭しと並んでおり、また”村の食堂”という名前のレストランでは、ひめのもち米の粉を使った麺とイノシシの肉をチャーシューとして使用した「新庄ししメン(猪肉ラーメン)」が有名です。 2022.05.11 ラーメン岡山県真庭郡観光道の駅・産直
グルメ Bisei Pizza Torakichi(岡山県井原市美星町)【閉店】 2022/5/5今回は岡山県井原市美星町にあります「Bisei Pizza(美星ピザ) Torakichi(トラキチ)」をご紹介します。BiseiPizzaTorakichi(美星ピザトラキチ)は”天文学者が選ぶ日本三選星名所”にも選ばれた井原市美星町にある週末限定のピザ屋さんです。生地には地元美星町産のそば粉とイタリア産小麦を使用し、美星町の新鮮で美味しい野菜をふんだんに使った焼き立てのピザは絶品です。 2022.05.05 グルメピザ屋さん井原市岡山県観光道の駅・産直
グルメ 徳山牧場アイス工房(岡山県井原市美星町) 2023/2/8今回は岡山県井原市美星町にあります「徳山牧場アイス工房」をご紹介します。徳山牧場アイス工房は井原市美星町産直プラザの敷地内にある人気のジェラート店です。牛乳をはじめ、ジェラートに使われている食材は地元美星町や岡山県の食材をふんだんに使用してあり、その時期それぞれの限定商品も多数ありますよ。 2022.05.04 グルメジェラートスウィーツ井原市岡山県観光道の駅・産直
グルメ 星の郷青空市(岡山県井原市美星町) こんにちは、ぶるすけです。今回は岡山県井原市美星町にあります「星の郷青空市(ほしのさとあおぞらいち)」をご紹介します。星の郷青空市は”天文学者が選ぶ日本三選星名所”に選ばれた井原市美星町にある農産物直売所で、その時期ごとの地元のとれたて野菜... 2022.05.02 グルメ井原市岡山県観光道の駅・産直
グルメ 道の駅 三矢の里(みつやのさと) あきたかた(広島県安芸高田市) 2022/3/26今回は広島県安芸高田市にあります「道の駅 三矢の里(みつやのさと)あきたかた」をご紹介します。道の駅三矢の里あきたかた(道の駅あきたかた)がある広島県安芸高田市は有名な戦国武将の毛利元就ゆかりの地であり、市民から公募されたこの道の駅の名前は、元就が息子たちに説いた「三矢の訓」が由来となっています。 2022.03.26 グルメスウィーツレストラン安芸高田市広島県観光道の駅・産直
ラーメン 道の駅がいせんざくら新庄宿(岡山県真庭郡新庄村) 2022/2/25今回は岡山県真庭郡新庄村にあります「道の駅がいせんざくら新庄宿」をご紹介します。道の駅がいせんざくら新庄宿(しんじょうしゅく)は、岡山県と鳥取県との県境にある真庭郡新庄村に2018年に開設された比較的新しい道の駅です。「村のマーケット」という直売所では新庄村の新鮮な野菜や地元のもち米を使った特産品の「ひめのもち」などを扱っていて、「村の食堂」というレストランではその「ひめのもち」を使ったメニューなどが味わえますよ。今回は地元のイノシシ肉をチャーシューに使った”新庄シシメン”をお目当てに伺いました。 2022.02.25 ラーメン岡山県真庭郡観光道の駅・産直
大仙市 道の駅なかせん(秋田県大仙市) 2021/12/7今回は秋田県大仙市にあります「道の駅なかせん」をご紹介します。道の駅なかせんは別名「ドンパン節の里」ともよばれ、地域の特産品や地場の新鮮野菜、地元食材にこだわったレストランなどのお店があります。その中でも特に特産の杜仲製品や杜仲豚、その加工品や秋田のお土産品などが充実していてますよ。 2021.12.07 大仙市秋田県観光道の駅・産直
グルメ 道の駅ばんだい(福島県耶麻郡磐梯町) 2021/10/30今回は福島県耶麻郡磐梯町にあります「道の駅ばんだい」をご紹介します。道の駅ばんだいは日本百名山にも選ばれている磐梯山(ばんだいさん)のふもとにある道の駅で、常磐自動車道の磐梯河東ICを降りて数分のところにあります。磐梯町は蕎麦の生産地として有名で、道の駅ばんだいを訪れた際にはその蕎麦を使ったソフトクリームは必食の一品です。また名前繋がりで玩具メーカーのBANDAIとつながりがあったり、青森県むつ市の海産物を扱っていたりします。 2021.10.30 グルメスウィーツ福島県耶麻郡磐梯町観光道の駅・産直
グルメ 道の駅すえよし四季祭市場(鹿児島県曽於市) 2021/10/5鹿児島県曽於市(そおし)にあります「道の駅すえよし四季祭市場」をご紹介します。道の駅すえよし四季祭市場(以下、道の駅すえよし)は宮崎県の都城市から少し鹿児島県側に入った国道10号線沿いにあり、地元産の木材で建てた建物と美味しいランチバイキングを提供するレストランが有名な道の駅です。もちろん地元の生産者の方が丹精込めて作った農産物や加工品もたくさんの種類や品目を販売しています。特に曽於市末吉の特産品の”柚子”の製品は何でもおススメです。 2021.10.05 グルメレストラン曽於市観光道の駅・産直鹿児島県
グルメ 道の駅フェニックス(宮崎県宮崎市) 2021/9/23今回は宮崎県宮崎市にあります「道の駅フェニックス」をご紹介します。道の駅フェニックスは堀切峠から約1km南にあり、道路を挟んですぐ目の前には「鬼の洗濯板」と呼ばれる不思議な波状岩や美しい海が見渡せます。繋がっている道路には『日本の道100選』にも選ばれている日南フェニックスロードがあるので、道の駅フェニックスを訪れる際にはどこから行っても素晴らしい景色が約束されています。 2021.09.23 グルメ宮崎市宮崎県自然観光道の駅・産直
グルメ 道の駅青雲橋(宮崎県西臼杵郡日之影町) 2021/9/14宮崎県西臼杵郡日之影町にあります「道の駅青雲橋(せいうんきょう)」をご紹介します。道の駅青雲橋は令和元年11月1日にリニューアルオープンした新しい道の駅です。建物には木材がふんだんに使われ、伝統工芸の竹細工を施した施設には「特製シシ丼」などメニュー豊富なレストランや、地元の特産品などが豊富な品揃えの特産販売所があります。また観光案内所が併設されており、そこでは観光案内のほかにも森林セラピーやわら細工、竹細工体験なども案内してくれますよ。 2021.09.14 グルメレストラン宮崎県西臼杵郡観光道の駅・産直
グルメ 道の駅高千穂(宮崎県西臼杵郡高千穂町) 2021/9/10宮崎県西臼杵郡高千穂町にあります「道の駅高千穂(みちのえきたかちほ)」をご紹介します。道の駅高千穂は神都(しんと)高千穂大橋の北側にあります。施設はトイレ以外に物産館とレストランがあり、物産館では地元の特産品や新鮮な野菜を販売しており、レストランでは宮崎が発祥の「チキン南蛮定食」や、高千穂牛を使った「高千穂牛丼」などが人気です。 2021.09.10 グルメ宮崎県西臼杵郡観光道の駅・産直
千葉県 海の駅 九十九里(千葉県山武郡九十九里町) 2021/8/26千葉県山武郡九十九里町にあります「海の駅 九十九里(うみのえき くじゅうくり)」をご紹介します。海の駅九十九里は愛称で、正式には”いわしの交流センター”という名前のようです。2015年にできた比較的新しい施設で1階はいわし資料館と直売コーナー、2階にはフードコートがあります。1階の別建物には地魚の鮮魚直売コーナーもありますよ。 2021.08.26 千葉県山武郡観光道の駅・産直
千葉県 道の駅・川の駅 水の郷さわら(千葉県香取市) 2021/8/25千葉県香取市にあります「道の駅・川の駅 水の郷(みずのさと)さわら」をご紹介します。こちらは国道356号線と利根川沿いにあり、道の駅と川の駅が一体となった全国的にも珍しい施設です。まず通常の道の駅として産直品直売所やフードコート、地域の観光案内所があります。加えて川の駅として災害時にも対応できる総合案内所、利根川の観光船のりば、係留桟橋やレンタサイクル施設なども設けられています。 2021.08.25 千葉県観光道の駅・産直香取市
グルメ 道の駅とみうら枇杷倶楽部(千葉県南房総市) 2021/8/17千葉県南房総市にあります「道の駅とみうら枇杷倶楽部(びわくらぶ)」をご紹介します。いまのように各地に道の駅がある時代よりだいぶ昔の1993年、千葉県で初めてできた道の駅がこちらです。2000年には全国道の駅グランプリで最優秀賞を受賞しています。国道127号沿いにあり、地域の特産品であるびわの加工や商品開発・販売を中心とした地域活性化の拠点として「全国モデル」にも選ばれています。びわ商品だけでも50種類以上あるそうですので、もしかしたら新たなお気に入りに出会えるかもしれませんよ。 2021.08.17 グルメスウィーツ千葉県南房総市観光道の駅・産直
グルメ 道の駅北浦街道豊北(山口県下関市豊北町) 2021/8/4山口県下関市にあります「道の駅北浦街道豊北(きたうらかいどうほうほく)」をご紹介します。旧豊北町にあり、本州最西端にある道の駅です。トリップアドバイザーが行った「旅好きが選ぶ!道の駅ランキング2018(PDF)」で日本一に輝いた(2016年も日本一を獲得)道の駅です。 2021.08.04 グルメ下関市山口県観光道の駅・産直
グルメ 道の駅 きくがわ(山口県下関市菊川町) 2021/8/3山口県下関市にあります「道の駅 きくがわ」をご紹介します。旧菊川町にある道の駅です。新鮮野菜はもちろんのこと、特産品の数々も取り扱っています。 2021.08.03 グルメ下関市山口県観光道の駅・産直
観光 桜島③道の駅桜島「火の島めぐみ館」(鹿児島県鹿児島市) 2021/7/28鹿児島県鹿児島市にあります「桜島」を5回に分けてご紹介します。桜島は鹿児島湾(別名”錦江湾”、きんこうわん)にある周囲約55kmの活火山です。以前は周り全てが海で囲まれた島でしたが、大正時代の大きな噴火により現在は東側の一部が”桜島口”として大隅半島と陸続きになっています。そのため車で直接行くことができますし、鹿児島市中心部からは24時間フェリーが運航しています。桜島5回シリーズ。第3回は「道の駅桜島”火の島めぐみ館”」です。 2021.07.28 観光道の駅・産直鹿児島市鹿児島県
グルメ 栃木県・西那須野塩原③(道の駅 湯の香しおばら アグリパル塩原) 栃木県・西那須野塩原3回シリーズ。主に西那須野塩原インターチェンジから西側の地域になります。第3回は道の駅 湯の香しおばら アグリパル塩原です。 2021.07.09 グルメ栃木県観光道の駅・産直那須塩原市