山口県長門市にあります「元乃隅神社(もとのすみじんじゃ)」をご紹介します。
元乃隅神社は昭和30年、地域の網元であった岡村さんの枕元に現れた白狐(びゃっこ)のお告げにより建立され、大漁や商売繁盛、海上安全や交通安全、開運厄除、福徳円満、良縁や子宝、学業成就などのご利益があるといわれてます。
昭和62年から10年間かけて奉納された合計123の鳥居が並ぶ景色は圧巻の一言です。
神社敷地内にある高さ約6mの大鳥居の上部には賽銭箱が設置されており、お賽銭をうまく中に投げ入れることができたら願い事が叶うと言われています。
バスも電車も無いので車でしか行くことができませんが、ここに行けば2015年にアメリカCNNの「日本の美しい風景31選」に選ばれた絶景があります。
この高さ6mの大鳥居の上部に、赤いハートがついた賽銭箱があります。
その賽銭箱の中にお賽銭を投げ入れることができたら願い事が叶うと言われていますよ。
無人授与所のようです。
123もの鳥居が並ぶ景色は圧巻です。
鳥居を抜けると岩場?があります
奥に見えるのが大鳥居です
竜宮の潮吹きとは、北寄りの風が吹くとここの岩場に波が強く打ち寄せて、岩の孔から海水が20m以上も吹き上がる現象のことです。
その様子はまるで竜が昇天する姿を彷彿とさせることからその名がつきました。
ご覧の通り、(残念ながら?)この日はとても穏やかな海でした。
施設情報
住所:
山口県長門市油谷津黄498
拝観時間:
5:30~17:30
駐車場:
第1駐車場(92台)と第2駐車場(24台)があります。
(バイクは第1駐車場に約20台分あり)
第1駐車場の方が神社に近いです。
駐車料金は車は1時間300円。
(以降は1時間100円で、最大500円まで)
バイクは1回100円です。
公式HP:あり
SNS:Facebook・Twitter・Instagram
特記事項:
駐車場からの帰り道は一方通行です。
「ながと観光ナビ・ななびのイラスト」がわかりやすいのでご参照ください。

コメント