スポンサーリンク

宮城オルレ「奥松島コース」

宮城オルレの「奥松島コース」をご紹介します。

宮城オルレには「気仙沼・唐桑コース」「奥松島コース」「大崎・鳴子温泉コース」「登米コース」の4コースがあり、今回は「奥松島コース」のご紹介です。

巨大な湖のような静かな海の上に、点々と浮かぶ島々がつくり出す風景は、まるで絵画のような美しさです。

日本三景松島の東端に位置する「奥松島」は、松島湾に浮かぶ最大の島「宮戸島」と太平洋に臨む野蒜海岸一帯のことを指します。比較的温暖な気候で、早春には椿が咲き乱れ、野生の棕梠(シュロ)が繁茂するなど、「東北の伊豆」とも呼ばれています。波静かな内海と荒々しい海岸の対比が美しく、海水浴、ウィンドサーフィン、釣り、 地引網など、四季を通じたアクティビティが楽しめます。また、宮城県の国際観光テーマ地区として整備されています。

奥松島コースは、あおみなを出発し、縄文からの歴史と自然を感じながら、数多くの景勝地が存在する奥松島・宮戸島を一巡りするコース。コース序盤は、縄文時代の歴史をたどる道。さとはま縄文の里史跡公園で日本最大級の貝塚を見学し、縄文時代の歴史と風景を体験できます。さらに稲ヶ崎公園や松島四大観の一つである大高森などをめぐりながら、奥松島の風景を360度パノラマで眺めることも。海の幸や地域住民の温かいおもてなしもコースの楽しみの一つです。

宮城オルレ公式HPより

完全にネタバレの内容となりますので、詳細を知りたくない方はこれ以上読まないほうがいいと思います。
コースの詳細をしっかり知りたい方には最適な内容となっています

【宮城オルレ その他の3コースについて】
気仙沼・唐桑コース」についてはこちら
登米コース」についてはこちら
大崎・鳴子温泉コース」についてはこちら

オルレとは・・・

「オルレ」は韓国の済州島(ちぇじゅとう)から始まったもので、海岸線や山などの自然、民家の路地などをゆっくり楽しみながら歩くことです。
トレッキングとして定着からは、韓国国内だけでなく日本でも九州を中心に有名になりました。
ちなみに「オルレ」とは済州の言葉で「通りから家に通じる狭い路地」という意味だそうです。

宮城県では2018年に社団法人済州オルレの協力のもと、九州・モンゴルに続く済州オルレの姉妹道となる「宮城オルレ」を整備しました。

宮城オルレは、広々とした太平洋と自然豊かな森の道、住民と触れ合える里の道などさまざまなルートがあり、済州オルレや九州オルレに似ていながらも異なる魅力を持ちます。自然と人間との共存を模索するすべてのオルレコースがそうであるように、宮城オルレも自然とともに生きていくという思いが込められています。

宮城オルレHPより

オルレの歩き方&マナー&安全のために(宮城オルレ公式HPより)

  • 民家の近くを通る時は、勝手に敷地内に入らないようにしましょう。
  • 住民や私有財産を撮影するときは、必ず許可を得ましょう。
  • 歩きながら出会った人に笑顔で挨拶を交わしましょう。
  • リボンを持ち帰ると次に歩く人が道に迷います。
  • 道を案内してくれる標識(カンセ・リボン・矢印)はさわらないでください。
  • ゴミは必ず持ち帰りましょう。
  • 道沿いの農作物は採らないでください。花や木は目で鑑賞しましょう。
  • 宮城オルレのコース標識(カンセ・リボン・矢印)に沿って、決まった道を歩いてください。
  • コースから外れた急傾斜地等での危険な行動は控えてください。
  • トレッキングに適した服装と靴を着用してください。
  • 車道を歩くときは、車に気を付けましょう。
  • 台風、豪雨、豪雪など天候が悪い場合は中止してください。

オルレコースにある目印の種類(九州オルレ公式HPより)

オルレのコースにはいろいろな目印があります。
①リボン
青と赤を結んだリボンはコースの目印です。
②カンセ
馬の頭が進行方向になります。
③石にペイントされた矢印
④木製の矢印
青の矢印は正方向、赤の矢印は逆方向になります。

宮城オルレ 奥松島コース コース紹介

コースマップ

公式HPに載っています。
奥松島コースはあおみながスタート&ゴールです。
コース上に①~⑬まで各チェックポイントがあり、順番に周っても逆走してもどちらでもOKです。
公式HPによると奥松島コースは全長は10km。所要時間は4時間。難易度は中級です。
今回私は順番通りに周り、スタートからゴールまで休憩含めて3時間ちょっとでした。

宮城オルレ 奥松島コース スタート

①あおなみ → ②大高森薬師堂(ゆっくり10分)

道路から第2駐車場に曲がるところの看板

オルレ参加者は第2駐車場に停めます(第1駐車場は買い物客用)
早朝だとあおなみはまだ開店していません。
(開店は9時から)

第2駐車場
正面にみえる山が大高森です(左側があおなみの建物)
大高森のふもと
大高森のふもとから階段を上っていきます
道はそれなりに整備されています
リボンなど、目印の確認を忘れずに

「コースはここで合っているかな?」と思ったら必ず目印を確認しましょう
地図を見ながらでも間違えることがあります。

分岐となります
左が大高森の山頂、右が縄文村
右の「縄文村」方向へ進みます
少し進むと・・・
左側に薬師堂があります
大高森薬師堂について

②大高森薬師堂 → ③奥松島縄文村歴史資料館(5分)

薬師堂からさらに縄文村方向へ進みます
その先にある案内看板。
縄文村まで200m
この階段を下りてくると道路に出ます
(下からの写真です)
道路を渡ると縄文村
駐車場のわきを進みます
奥松島縄文村歴史資料館

③奥松島縄文村歴史資料館 → ④さとはま縄文の里史跡公園(5分)

歴史資料館の入口前を西側に進みます
里浜貝塚の案内看板
青い矢印の通り右に曲がります
道路に沿って少し進みます
左に曲がります
緩やかな上り坂です
看板の通り右に曲がります
草道を進むと左側が少し広くなっています

コースが合っているか不安になったら目印を探しましょう!

上の写真のように「さとはま縄文の里史跡公園」への看板があります
さとはま縄文の里史跡公園
目の前の通路を矢印の方向へ下って進みます

④さとはま縄文の里史跡公園 → ⑤タブノキ (10分)

下ると貝塚の看板があります
道なりに進むと階段があって森の中に進みます
道なりに左へ曲がります
赤いカンセがいますよ
立派な木がありました
これがタブノキでしょうか

⑤タブノキ → ⑥波津々浦(15分)

道なりに進んでいきます
突き当たりのT字路を左へ
(木製の矢印があります)
道路を道なりに進みます
交差点を矢印の方向(右)へ
すぐ左へ
少し進んだら・・・
右に曲がって砂利道を進みます
右手には畑
少し進むと左に曲って数段階段を登ります。
階段を登ったらすぐ右に曲がります。
このように道がはっきりしているので、目印を確認すれば大丈夫です
林の奥に進みます
林の中の通路を進みます(左手に祠があります)
林を抜けたら右へ
堤防を登ったら左へ
波津々浦

⑥波津々浦 → ⑦陸の奥松島(15分)

堤防の上を南へ進みます
左へ降りていく道があります
道路を右へ
少しだけ進むと左へ曲がり、田んぼの中のあぜ道へ進みます
田んぼの中のあぜ道
道なりに進みます
木製の矢印の通り左に曲がります
このあたりが陸の奥松島でしょうか

⑦陸の奥松島 → ⑧稲ヶ崎公園(20分)

道なりに南へ進みます
分岐です。左が月浜、右が稲ヶ崎展望台。
矢印のように右へ進みます
緩やかな上り坂です
稲ヶ崎公園まであと500m
道なりに進みます
三角点がありました
途中、開けたところがありました
(ここが稲ヶ崎公園ではありません)
稲ヶ崎公園まであと200m
道なりに進みます
開けた先には・・・
稲ヶ崎公園
稲ヶ崎公園のカンセ

⑧稲ヶ崎公園 → ⑨月浜海水浴場(10分)

稲ヶ崎公園から先ほどの看板まで200m戻ると、青い矢印のように右側に降りていく道があります
階段を下りていくと・・・
砂浜に出ます。
堤防を越えると・・・
月浜海水浴場です

⑨月浜海水浴場 → ⑩新浜岬(10分)

堤防に沿って進みます
民宿「新浜荘」の脇道を進んでいきます
脇道を進んだら、青い矢印の通り右に曲がります
左に降り階段がありますが、階段を下らずそのまままっすぐ進みます
開けた先には・・・
新浜岬とカンセ

⑩新浜岬 → ⑪歴史を紡ぐ林道(25分)

先ほど来た道をそのまま進み左へ曲がります
海沿いの階段を下ります
堤防に出ます
堤防沿いを進みます
突き当たりを左へ
道路に出たら右へ
すぐまた右へ
道なりに進みます
道路を渡ってまっすぐ進みます
大浜田湿地に入ります
木製の矢印があります
大浜田湿地
まっすぐ進みます
道なりにまっすぐ進みます

何度でも言いますが、コースが合っているか不安になったら目印を探しましょう!

砂利道を道なりに進むと道路にぶつかります
ぶつかったところを右へ
突き当たりのT字路を左へ
すぐ右へ曲がります
「観音寺」の看板が目印です
道なりに進みます
お墓の所を右へ鋭角に曲がります
(坂道の方です。階段ではありません)
坂道を進みます
林道への入口に目印のリボンがあります

⑪歴史を紡ぐ林道 → ⑫大高森(30分)

けっこうな坂道を登ります
矢印の通り左へ
階段も急です
途中に休憩できる椅子があります
目印を頼りに、道なりに林道を進みます
林道の後半は下り道に変わります
合流を左へ曲がります
必ず目印を確認しましょう
分岐を右へ進みます
少し下ります
下った後は登り階段です
一部平坦な道がります
鋭角に折り返して階段を上ると・・・
看板があって上の道に合流します
大高森山頂まであと100mです
あと少し!
山頂の展望台が見えてきました
大高森の山頂にある三角点
展望台からの景色
疲れた身体を癒してくれます
山頂にある石碑

⑫大高森 → ⑬あおなみ(10分)

さぁあとは大高森を下るだけです
スタート直後に通った薬師堂への分岐です
ふもとまで下ると、ゴール地点のあおなみが目の前にあります。

スタートからゴールまで、休憩含めて3時間ちょっとでした。

宮城オルレは4コースありますが、この「奥松島コース」はスタートとゴールが一緒ですので、ゴールしたあとにスタートまで戻る必要がありません
(ゴール後の疲れた状態でスタートまで戻るのは、個人的にはけっこう大変だと思います)
公式HPには”中級”となっていますが、初心者にこそこの奥松島コースが一番のオススメです。
(宮城オルレ4コースの中でこの奥松島コースが私は1番好きでした)

宮城オルレ公式HPはこちらです。

【宮城オルレ その他の3コースについて】
気仙沼・唐桑コース」についてはこちら
登米コース」についてはこちら
大崎・鳴子温泉コース」についてはこちら

コメント