こんにちは、ぶるすけです。
今回は鹿児島県指宿市にあります「薩摩国(さつまのくに)一之宮 枚聞(ひらきき)神社」をご紹介します。
枚聞神社は、元々は”薩摩富士”とも呼ばれる開聞岳(かいもんだけ)を御神体とする神社で、薩摩国の一之宮として古くから地域の信仰を集めてきた神社です。
(薩摩国一之宮は2つあります)
御祭神は大日孁貴命(おおひるめむちのみこと)。
これは天照大皇神の別名で、交通安全や航海安全、漁業守護などのご利益があるといわれています。
開聞岳の山頂には、枚聞神社の奥宮である御獄神社(おんたけじんじゃ)がありますよ。
境内の様子
いろんな歴史の流れを勉強していますが、配置も含めたこの造りが何を奉っているのか。
この景色がすべてを表していると思います。
施設情報
枚聞神社 |
|
住所 |
鹿児島県指宿市開聞十町1366 |
授与所 |
8:00~17:00 |
駐車場 |
あり(無料) |
公式サイト |
なし |
特記事項 |
枚聞神社の近く『玉の井』という日本最古の井戸があります。 |

コメント