こんにちは、ぶるすけです。
今回は大分県豊後高田市にあります「蓮華山 富貴寺(れんげさんふきじ)」をご紹介します。
富貴寺は平安時代に宇佐神宮の大宮司の氏寺として開かれた、歴史と由緒ある寺院です。
その中にある阿弥陀堂(富貴寺大堂)は国宝に指定されていて、京都府宇治市にある平等院鳳凰堂、岩手県平泉市にある中尊寺金色堂と並ぶ日本三阿弥陀堂のひとつといわれ、現存する九州最古の木造建築物です。
また阿弥陀堂内にある本尊の阿弥陀如来像(あみだにょらいぞう)も国重要文化財に指定されており、普段は阿弥陀如来像一体ですが、現在は富貴寺本堂の改修に伴って約100年ぶりに脇侍(わきじ)の観音菩薩像(かんのんぼさつぞう)と勢至菩薩像(しせいぼさつぞう)を伴った「阿弥陀三尊像」の姿で御開帳されています。
施設の様子
こちらの受付で拝観料を納めます。
今回は 大堂(阿弥陀堂) → 薬師岩屋 → 白山社 の順に参拝しました。
回向柱(えこうばしら)から伸びた紐(?)が大堂の中の仏様とつながっています。
ご神木の樹齢は500年以上だそうです。
大堂の中は撮影禁止です。
左が勢至菩薩、中が阿弥陀如来、右が観世音菩薩。
さすが現存する九州最古の木造建築物だけあって造りが細部までしっかりしていて、壁画も全体的に薄れていましたが迫力があり、なにもかもが素晴らしい雰囲気でした。
岩をくり抜いたところに薬師如来像が鎮座されています。
まとめ
今回は大分県豊後高田市にあります「蓮華山 富貴寺(れんげさんふきじ)」をご紹介しました。
九州最古の木造建築物であり、日本三大阿弥陀堂のひとつである大堂の存在感や、内部の阿弥陀三像や壁画などの迫力は素晴らしいものがありました。
撮影禁止なのでなかなか伝えにくいものがありますが、歴史の厳かさをしっかり感じさせてもらえる素晴らしい空間でした。
施設情報
富貴寺 |
|
住所 |
大分県豊後高田市田染蕗2395 |
参拝時間 |
8:30~16:30 |
拝観料 |
大人・高校生 500円 |
駐車場 |
道路挟んで南側に15台分ほどあり |
公式サイト |
|
特記事項 |
大堂内は撮影禁止です。 |

コメント