こんにちは、ぶるすけです。
今回は京都府宮津市にあります「日本三文殊 第一霊所 天橋山 智恩寺(ちおんじ)」をご紹介します。
京都府宮津市といえば日本三景のひとつ”天橋立(あまのはしだて)”が有名ですが、その南側すぐ隣にあるのがこの智恩寺(ちおんじ)です。
古くから文殊信仰の聖地として切戸文殊(きれとのもんじゅ)と呼ばれ、奈良県の安倍文殊・山形県の亀岡文殊とともに日本三文殊と呼ばれています。
「3人寄れば文殊の知恵」という有名な慣用句があるように、文殊菩薩は知恵の神様です。
様々なご利益があると言われていますが、その中でも特に受験生の合格祈願としても有名なパワースポットといわれています。
こんにちは、ぶるすけです。
今回は京都府宮津市にあります「日本三文殊 第一霊所 天橋山 智恩寺(ちおんじ)」をご紹介します。
【天橋立シリーズ】
天橋立を3回シリーズでご紹介しています。
第1回「廻旋橋~天橋立神社~松並木終点、知恵の餅」はこちら。
第2回「天橋立ビューランド・飛竜観(股のぞき)」はこちら。
第3回「天橋立傘松公園(股のぞきの”發祥之地”)」はこちら。
施設情報
智恩寺 |
|
住所 |
京都府宮津市字文珠466 |
参拝時間 |
24時間可能 |
営業時間 |
8:00-17:00 |
駐車場 |
8:00-17:00 |
公式サイト |
|
特記事項 |
とても大きく存在感がすごいです。
この門のすぐ外(南側)に”知恵の餅”で有名な四軒茶屋が並んでいます。
まとめ
今回は京都府宮津市にあります「智恩寺(ちおんじ)」をご紹介しました。
敷地はそこまで広大ではありませんので比較的短時間で全体を周れます。
日本三景のひとつ、天橋立を観光される際にはぜひ足をのばしていただきたい場所の一つです。
すぐ近くには天橋立観光船のりばがありますよ。

コメント